〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2012年08月

2012.08.21

今朝の富士山  ナミアゲハの卵

  2012.08.21 Tuesday

 今朝の富士山の様子です。雪はずいぶん少なくなりました。手前に咲く芙蓉の花に秋の近いことを感じます。


 

 昨日、紹介したナミアゲハの幼虫が今日は姿を消していました。その代わりにナミアゲハ
 の卵を見つけました。朝日を浴びて輝く卵は希望の象徴のようです。


 

 

                今日のことば

 一生の終わりに残るものは、我々が集めたものではなく、我々が与えたものである。

                           ジェラール・シャンドリ

2012.08.20

ナミアゲハの幼虫

  2012.08.20 Monday

 「共生の森」に高校1年生が植えたカラスザンショウにナミアゲハの幼虫がついていまし
た。もうかなり大きくなっています。「共生の森」にはもともと自生しているカラスザンシ
ョウがたくさんあるのですが、そこにはアゲハは卵を産んでいないようです。なぜ自生種に
来ないで、生徒が植えた木には来たのか、不思議に思います。

 

                 今日のことば

すべてのものは過ぎ去り、そして消えて行く。
その過ぎ去り消えさって行くものの奥にある
永遠なるもののことを静かに考えよう。

                       武宮隼人

2012.08.19

夏の雲  シオカラトンボ

  2012.08.19 Sunday

 去りゆく夏を惜しまずにはいられない、美しい白い雲が空に浮かんでいました。
お茶畑の池には日本の夏の代表的なトンボであるシオカラトンボが翅を休めていました。
写真から、腹部の先端の黒色の部分が広がってきている様子がわかります。これもまた夏の
終わりが近いことを表しています。


 

              今日のことば

          さよなら夏の日
          いつまでも忘れないよ
          雨に濡れながら
          僕等は大人になって行くよ
          さよなら夏の日
          僕等は大人になって行くよ

                         山下達郎

2012.08.18

ナンバンギセル

 

2012.08.18 Saturday

ナンバンギセルがすすき野原でどんどん数を増やしています。8月7日の「夏休み子供自然
体験教室」の時には、一つ見つけるのにもかなり苦労しましたが、今は美しい花の姿をあち
こちで鑑賞することができます。相変わらずの暑さですが、季節は秋に向かって着実に歩み
を進めているようです。

 

今日のことば

きっと、人はいつも、それぞれの光を捜し求める長い旅の途上なのだ。

星野道夫

2012.08.17

ツマグロヒョウモンの幼虫

 

2012.08.17 Friday

2012年8月2日のフィールド日記で紹介したツマグロヒョウモンの幼虫が第2牧草地で見つ
かりました。今日は牧草地も耐え難い暑さでしたが、その中でも幼虫は芝生に隠れたスミレ
の葉を食べて着実に成長を続けていました。地球温暖化の影響で生息域を北に広げつつある
ツマグロヒョウモンは、もともとは南の地方のチョウでした。幼虫も南国のチョウらしく派
手な姿をしています。この派手さは警告色としての意味合いを持つものと思われますが、そ
の警告は人間にこそ向けられるべきものかもしれません。

 

 
今日のことば

われわれが存在の光栄を有する二十世紀の前半は、事によると、あらゆる時代のうちで人間
がいちばん思い上がってわれわれの主人であり父母であるところの天然というものをばかに
しているつもりで、ほんとうは最も多く天然にばかにされている時代かもしれないと思われ
る。科学がほんの少しばかり成長してちょうど生意気盛りの年ごろになっているものと思わ
れる。天然の玄関をちらとのぞいただけで、もうことごとく天然を征服した気持ちになって
いるようである。科学者は落ち着いて自然を見もしないで長たらしい数式を並べ、画家はろ
くに自然を見もしないでいたずらにきたならしい絵具を塗り、思想家は周囲の人間すらよく
も見ないでひとりぎめのイデオロギーを展開し、そうして大衆は自分の肌の色も見ないでこ
れに雷同し、そうして横文字のお題目を唱えている。しかしもう一歩科学が進めば事情はお
そらく一変するであろう。その時にはわれわれはもう少し謙遜な心持ちで自然と人間を熟視
し、そうして本気でまじめに落ち着いて自然と人間から物を教わる気になるであろう。

寺田寅彦(昭和1932年10月、中央公論)

2012.08.16

マルバノホロシ

 

 2012.08.16 Thursday

 裏の駐車場からキャンプ場へと向かう道の途中で、マルバノホロシ(ナス科ナス属)が咲
き始めました。昨年より花の数が多いように感じられ、うれしく思っています。ナス科の花
はこれからたくさん見られるようになりますが、マルバノホロシは不二聖心で見られるナス
科の花の中では最も希少性の高いものです。花の形や色をよく覚えて保護に努めたいと思い
ます。


 
今日のことば

すべてをすてるとは
じっさいにすべてをすてることだ
そこにあってもいい
ただ執着がぜろであればいい
すべてをえようとするには
ひとつものこしもってはならぬ
なにもかもすてきったとき
すべてのものはいきいきとしてくる

                八木重吉

2012.08.15

ヤマトタマムシの産卵

 

 2012.08.15 Wednesday

  今日は、NPO法人「土に還る木・森づくりの会」のメンバーの方に「共生の森」を整
備していただき、新たにミズナラの苗木も植えていただきました。作業の途中で、目の前を
横切ったヤマトタマムシがイイギリの丸太にとまり産卵を始めました。ヤマトタマムシは全
国各地で絶滅危惧種に指定されている希少種です。
 
 

 
今日のことば

人は富を失っても、もう一度一生懸命働けば、どうにかなる。名誉を失うことは、大変辛い
ことであるが、これも誠実に尽くすことによって、なんとか挽回することができる。しかし、
人は意欲を失ったとき、死んだも同然である。

2012.08.14

カヤキリ

 

 2012.08.14 Tuesday

 約1年ぶりにすすき野原でカヤキリの声を聞くことができました。日本最大のキリギリス
科の昆虫で、頭の先から羽の先まで60ミリを超えます。声の大きさも体の大きさに比例して
いて、他に間違えようのない、鋭く強い声でジーと鳴きます。今日は4か所でオスの姿を確認
しました。野趣あふれる声の魅力をブログでは十分にお伝えできないのが、残念です。
カヤキリは東京都では既に絶滅し、9つの県で絶滅危惧種・準絶滅危惧種に指定されています。

 

 
今日のことば

虫の命は夏だけのはかないものである。(室生)犀星が九月末に帰京するまでに、ほとんど夏の百日
の鳴く使命を果し、毎朝何匹かは死んでゆく。時には稀に命永らえる虫もあり、九月末家を片づけ
る時まで生き残ったものを、犀星は白いハンカチーフに虫籠ごと包んで、自分で持って帰って来る。
東京まで来た虫は、毎夜鳴き方はまばらになり、声の艶や張りもなくなって来る。夜は寒いだろう
と、犀星は自分の寝室に運び、暖をとるために小裂をかけてやっていた。私の記憶では、クリスマ
ス頃まで生きていたものもあった。夏百日どころか、命ぎりぎりまで鳴き声を楽しませてくれた虫
が死ぬと、犀星は何日もかかって、縁側の陽だまりで日光浴をさせる。虫の体は少しずつ水分を失
い、やがてカラカラした軽い物体となる。それを朱の小箱に綿を敷きつめたなかに並べて、そっと
飾り棚にしまっておく。生命が失われても、自分を楽しませてくれた虫一匹をも、粗末に扱わない。
犀星の感情は最後までを看取り大切にしないと、納得できないのである。小さい生き物にまで、
しかもそれが死んだあとも、細かい愛情を充分に持っていた人であった。
室生朝子

2012.08.13

ヒルガオ

 

 2012.08.13 Monday

 牧草地にたくさんのヒルガオの花が咲いています。アサガオの花とよく似ていますが、大
きな違いがあります。アサガオからはよく種が採れますが、ヒルガオは種をつけることがほ
とんどありません。その代わりに地下茎で増えます。驚いたことに、耕作時などに畑に生え
ているヒルガオの根がちぎれて拡散すると、散らばった場所で新しい蔓を伸ばします。農作
物の生産を妨げるケースもあり、耕作時期をいつにするのがヒルガオの拡散を最も抑制する
ことができるかというテーマの研究も行われています。


 
今日のことば

現在、日本が抱える絶滅危惧種は2663種にのぼり、その数はニュージーランドの600種あ
まりの4倍にもなる。ニュージーランドでは流れが変わったが、日本では生物多様性の衰退
への流れはむしろ加速している。これだけ多くの絶滅危惧種を見捨てず、同時に不健全化し
た生態系の再生を図るために求められるのは、積極的共生型戦略にもとづく回復のプランで
ある。

『自然再生』(鷲谷いづみ・2004)より

2012.08.12

モリアオガエルの子ガエル

 

 2012.08.12 Sunday

 茶畑の池のモリアオガエルのオタマジャクシがカエルになってイチジクの葉の上にじっと
していました。もう少し大きくなったら森に入って生活を始めるはずです。本館前の池でも
子ガエルが姿を見せ始めています。場所は違っても同じように時を刻むモリアオガエルの一
生です。

 
 
今日のことば

人間は自然を忘れたとき、神を忘れる。

                  ある思想家の言葉