〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2020.11.17

ムラサキシジミ

オークヒルでムラサキシジミを見つけました。普通種ですが、翅は光沢のある青紫で美しいです。手元の図鑑によると、越冬前に翅を広げて日光浴をするとあるので、この個体はこのあと越冬するのかもしれません。


I found a "murasakishijimi (ムラサキシジミ)" butterfly in the Oak Hill. Although they are a common species, their wings are metallic violet and beautiful. My reference book says that they bathe in the sun before the winter, so this one may be going to prepare itself for staying over the winter.

2020.11.13

マルバノホロシ

セカンドオークヒルでマルバノホロシを見つけました。つる性の多年草で、林縁によく見られます。花は8~9月に咲きますが、秋に赤く熟す果実のほうが目立ちます。


I found a "Marubanohoroshi" plant in the Second Oak Hill. They are perennial climbing plants that are often seen at the edges of forests. The flowers bloom in from August to September, but the red fruits maturead in fall are more outstanding.

2020.11.10

ギンナガゴミグモ

ヒノキ林でギンナガゴミグモを見つけました。名前の通り、腹部に銀色の光沢があります。また、網を張るクモはふつう下向きに止まることが多いですが、この仲間は上向きに止まるという特徴があります。


I found a "Ginnagagomigumo (ギンナガゴミグモ)" in the Japanese cypress woodland. The word "Gin (ギン)" in its name means "silver" and its body is actually silver. In general, spiders wait for preys on its web facing downward but this species waits facing upward.

2020.11.06

イシミカワ

セカンドオークヒルでイシミカワを見つけました。草地によくみられる一年草です。茎には逆向きのトゲがあり、他の植物によりかかかりながら生長します。花の後、がくが果実を包み込み、きれいな瑠璃(るり)色になります。


I found "Ishimikawa (イシミカワ)" plants in the Second Oak Hill. They are annual plants that are often seen in fields. Their stems have thorns that face the opposite direction and they grow leaning on other plants. After flowering, sepals wrap their fruits and turn beautiful blue.

2020.11.05

10月の野鳥の調査

日本野鳥の会東富士副代表の滝道雄先生が10月の不二聖心の野鳥について調査をしてくださいました。調査の報告書が届きましたので、掲載いたします。 
2020年10月度の調査で確認された野鳥は下記の通りです。

1.ジョウビタキ…2
2.トビ4
3.アオゲラ1
4.ハシボソガラス1
5.ハシブトガラス13
6.シジュウカラ8
7.ヒヨドリ23
8.モズ2
9.メジロ12
10.ビンズイ1
11.ウグイス4
12.ヤマガラ7
13.ホオジロ2
14.コゲラ1
15.ノスリ1
16.エナガ12
17.カケス6
18.イカル1
19.ガビチョウ1
20.ソウシチョウ6

【特記事項】
1.駐車場で冬鳥のジョウビタキのオス2羽が、来春までの縄張りを決める争いをしていた。縄張りが決まると、駐車場に止めてある車のサイドミラーに映る自分の姿を、他のジョウビタキだと思い攻撃をする事が有る。サイドミラーに糞が付いていたらジョウビタキの仕業かもしれません。
2.漂鳥のビンズイ1羽が、早くも裏道で見られた。
3.カケスが体育館前のアラカシの実(ドングリ)をくわえて運んで行った。食べるか、保存食として木や石の根元に保存するか興味が湧く。

2020.11.03

アブラススキ

クヌギ林の中にアブラススキが生えていました。名前は花穂から油のような粘液を出すことに由来するようです。確かに、花穂を触るとネバネバしていました。

I found "Aburasusuki (アブラススキ)" plants in the SawTooth oak woodland. "Abura (アブラ)" in its name means "oil" and it comes from the fact that their spikes produce mucus that is similar to oil. Their spikes were actually sticky when I touched them.

2020.10.30

ヒナカマキリ

講堂の壁にヒナカマキリがとまっていました。その名の通り、2cmにも満たない小さなカマキリです。成虫でも翅が小さいため、まるで、幼虫のように見えます。アリなどの小さい昆虫を捕らえて食べているようです。


I found a "Hinakamakiri (ヒナカマキリ)" on the wall of the auditorium. As the name suggest, it is a small praying mantis. The body is less than 2 cm long. They have small wings, so they look like larvae, even when they are adults. It is said they catch and eat small bugs like ants.

2020.10.27

タンザワフキバッタ

ススキ野原でタンザワフキバッタを見つけました。フキバッタの仲間は成虫でも翅が短いため、長い距離を移動することができず、地域ごとに種の分化が進んでいると言われています。和名は神奈川県の丹沢山地にちなんでつけられていますが、関東から伊豆半島にかけて分布しています。


I found a "Tanzawafukibatta (タンザワフキバッタ)" grasshopper in the Japanese pampas grass field. The grasshoppers in this "fukibatta" group have too short wings to fly even when they are adults. It is said they have been differentiated into various species based on where they live. Although the name comes from the Tanzawa Mountains in Kanagawa prefecture, they live in from the Kanto district to the Izu peninsula.

2020.10.23

ホシホウジャク

ススキ野原でホシホウジャクを見つけました。空中でホバリングをしながら蜜を吸う、スズメガの仲間です。幼虫の食草はヘクソカズラです。


I found a "Hoshihoujaku (ホシホウジャク)" moth in the Japanese pampas grass field. This species is a hawk moth that sucks nectar of flowers while hovering. The host plant of their larva is the "Hekusokazura (ヘクソカズラ)" plant.

2020.10.20

ネズミノオ

道端にネズミノオが見られます。花序は、花のつく枝が中軸にぴったりと沿うため、細長い穂状に見えます。この姿がネズミの尾に見えることが名前の由来のようです。


I found the "Nezuminoo (ネズミノオ)" plants on the roadsides. The inflorescence looks like a spike because the branches with their flowers stick completely to the axis. The name comes from the idea that the inflorescence also looks like a tail of a mouse.