〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2022.08.09

アカボシゴマダラ

校舎内にアカボシゴマダラが迷い込んでいました。本来は、奄美諸島に分布している蝶ですが、人為的に持ち込まれたものが関東地方に定着し、数を増やしています。特定外来生物に指定されており、許可のない運搬や飼育などが禁止されています。

An "Akaboshi-Gomadara (アカボシゴマダラ)" butterfly was wandering into the school building. They originally live in the Amami islands, but some of them were brought by humans to the Kanto region and started to settle there. These days, they are increasing in number, so they are designated as an invasive alien species, which means you can not bring and raise them without permission.

2022.08.05

マンリョウ

 マンリョウの花が咲いていました。秋から冬にかけて赤い実を多数つけるため、縁起の良い木としてよく知られていますが、夏に白い花を咲かせます。花全体に小さい点(腺点)があります。


"Manryou" trees are in bloom. They are known as lucky trees because they bear a lot of red fruit form fall to winter, but they bloom white flowers in summer. The flowers have small spots (glands).

2022.08.02

クロヒカゲ

校舎の裏でクロヒカゲを見つけました。雑木林の近くなどに見られる蝶で、クヌギやコナラの樹液によく集まります。幼虫はササ類を食べます。


I found a "Kuro-Hikage" butterfly behind the school building. They are seen around thickets and often gather in the tree sap of Konara oak trees and Kunugi oak trees. Their larva eat Sasa plants.

2022.07.29

ヒメヤブラン

ススキ野原でヒメヤブランが咲いています。草地や林の中に生える多年草で、小さい薄紫色の花を上向きにつけます。不二聖心ではよく芝生に混じって咲いています。


"Hime-Yaburan (ヒメヤブラン)" plants are in bloom in the Japanese pampas grass field. They are perennial plants that grow in grass fields, forests and so on, and bear small light purple flowers upward. In our campus, they are often seen in lawns.

2022.07.26

イネカメムシ

 ススキ野原でイネカメムシを見つけました。名前の通り、イネにつくカメムシで、害虫とされています。1970年以降は、あまり発生していなかったようですが、近年、再拡大しているとのことです。

I found "Ine-Kamemushi (イネカメムシ)" stink bugs in the Japanese pampas grass field. "Ine (イネ)" in its name means "rice" and it comes from the fact that the bugs eat rice plants. They are considered a rice pest. They weren’t seen so often after the 1970s, but they are spreading  again in recent years.

2022.07.22

アキノタムラソウ

 校舎の裏でアキノタムラソウが咲いています。アキノとつきますが、7月ごろから咲いているのを見かけます。

毛の量や腺毛の有無には変異があるようですが、不二聖心で見られるものは、下の写真のようにがくなどに腺毛が多く、触るとネバネバします。
"Akino-Tamurasou (アキノタムラソウ)" plants are in bloom behind the school building. "Akino (アキノ)" in its name means "fall" but they begin to bloom from July.
The amount of hair and whether it has glandular hair  depend on the individuals. The ones seen in our school have much glandular hair on sepals and sticky as you can see in the second photo.

2022.07.19

ノコギリクワガタ

共生の森でノコギリクワガタを見つけました。ノコギリクワガタは大きさによって大アゴの形に変化があることが知られています。この個体は、大アゴがゆるく湾曲した中型の個体です。

I found a stag beetle called "Nokogiri-Kuwagata (ノコギリクワガタ)" in the Kyoseinomori (共生の森). It is well-known that this species has a different shape of mandible depending on their body size. This one's mandible is loosely curved, so it is categorized as a medium size.

2022.07.15

フタスジモンカゲロウ

図書館への渡り廊下でフタスジモンカゲロウの成虫を見つけました。カゲロウのなかまは成虫になってからは食物をとらず、寿命が短いことで知られています。

下の写真は、別の日に、自然探索クラブで裏道沿いの小川を調査した際に見つけた幼虫です。

I found an adult of "Futasuji-Mon-Kagerou (フタスジモンカゲロウ)" mayfly in the corridor to the library. Adults of mayflies don't eat and are known for their short lifespan.
The second photo shows a larva of this species found in a survey done by the nature explorers club on a stream along the back road.

2022.07.12

オオゴムタケ

カエデの倒木上にオオゴムタケが生えていました。名前の通り、ゴム状の弾力のあるキノコです。直径は4cmくらいでした。上面の平らな部分で胞子がつくられます。

I found a "Oo-Gomutake (オオゴムタケ)" mushroom on a fallen maple tree. As the name suggests, it is as elastic as rubber. Its diameter was about 4cm. Their spores are produced on the flat top surface.

2022.07.08

ナガメ

花壇に植えていたカラシナにナガメがついていました。オレンジ色の綺麗なカメムシです。和名のナガメは菜の花につくカメムシという意味で、アブラナ科の植物でよく見られます。


I found "Nagame (ナガメ)" stink bugs on "Karashina (カラシナ)" plants in a flower bed. They are beautiful orange stink bugs. The name indicates that they can be often found on the plants belonging to the group of the "Aburana (アブラナ)" plants.