〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

アーカイブ

2016.03.12 
カルガモの夫婦
2016.03.08 
雲南黄梅
2016.03.06 
富士山と笠雲  ハシブトガラス
2016.03.02 
白梅
2016.02.28 
校内の野鳥の調査
2016.02.22 
ナナカマドの冬芽  アオゲラのドラミング
2016.02.21 
クスノキの大樹の下の猫
2016.02.19 
河津桜
2016.02.17 
クヌギの伐採  シイタケのほだ木
2016.02.15 
中学3年生が発見したハネカクシについての続報
2016.02.14 
ネコノメソウと不二聖心の地質
2016.02.13 
四つ溝柿
2016.02.12 
珍しいハネカクシを中学3年生が発見
2016.01.31 
野鳥の調査 アカハラ
2016.01.21 
薩摩紅梅
2016.01.17 
冬の朝の雑木林
2016.01.14 
夜の鹿
2016.01.05 
すすき野原の四ツ溝柿
2015.12.28 
野鳥の調査  ジョウビタキ  イイギリ
2015.12.25 
聖心橋から見えるイイギリ
2015.12.14 
ヤブムラサキの実とスイセンの花
2015.12.10 
あかつきの金星
2015.12.04 
紅葉と黄葉
2015.11.29 
雪の富士山
2015.11.23 
クスノキの実
2015.11.16 
タンポポとヤマトシジミ
2015.11.13 
今朝の富士山
2015.11.11 
「共生の森」のレモン
2015.11.04 
ハラビロカマキリ
2015.10.25 
十三夜の月 ツワブキの花
2015.10.16 
ヤママユガの産卵
2015.10.12 
キチョウ  シイタケ
2015.10.07 
間伐材を用いたベンチづくり
2015.09.28 
スーパームーン  ナイト牧草地
2015.09.26 
ムラサキシキブ  キンモクセイ  アオダイショウ
2015.09.22 
野鳥の調査でオオタカを発見
2015.09.17 
三井物産の森
2015.09.13 
長崎より 
2015.08.30 
ツリガネニンジン
2015.08.23 
クサギ
2015.08.05 
クロバネツリアブ
2015.08.03 
マメコガネ
2015.08.02 
夏休み子供自然体験教室(第1回)
2015.07.29 
ミョウガの花
2015.07.28 
コオニユリ
2015.07.26 
クルマバッタ
2015.07.24 
山中湖と不二聖心の大木の比較
2015.07.19 
7月の野鳥生息状況調査  キビタキ
2015.07.15 
夏休み子供自然体験教室のコースの下見
2015.07.12 
ヤマユリ