〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2025.03.18

ミツデウラボシ

 聖心坂の斜面でミツデウラボシが見られます。明るい斜面や石垣に群生する常緑のシダ植物です。和名は、葉が3裂することに由来しますが、生育状態によって葉は単葉~3裂まで変化に富むようです。

"Mitsude-Uraboshi (ミツデウラボシ)" fern plants are found on the slope on the edge of the "Seishin Zaka." They are the evergreen fern plants that grow on sunny slopes and stone walls. Their Japanese name comes from the fact that their leaves are typically divided into three lobes. However, their leaves can vary greatly- from single to three-lobed- depending on their growing conditions.