〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2025.02.21

バイカオウレン

高1前のベランダでバイカオウレンが咲いています。本来は針葉樹林の林床などに生える多年草です。日本の植物分類学の父 牧野富太郎博士が幼少のころから好んだ花として知られています。この個体は本校の理科教員が高知県立牧野植物園を訪れた際に購入し、植栽したものです。(牧野富太郎博士についてはこちらの宗教朝礼でも紹介しています。)



A "Baika-Ouren (バイカオウレン)" plant is in bloom on the balcony in front of the 10th-grade classrooms. They originally grow on the floors of coniferous forests. They are known as the plants loved by Dr. Makino Tomitaro, who is regarded as the father of plant taxonomy in Japan. The one in the photo was bought when a science teacher visited the Kochi Prefectural Makino Botanical Garden and was planted here.