フィールド日記
2016年10月
2016.10.31
10月の野鳥の調査 アキチョウジ
日本野鳥の会の滝道雄先生が今日、不二聖心の野鳥の調査をしてくださいました。
今日のことば
この美味は環境論者を困らせむ外来生物ホンビノスガイ 上田国博
2016.10.23
「共生の森」のシイタケ豊作
「共生の森」のシイタケが、これまで見たことがないほど、たくさん発生していました。10月12日に確認した時には皆無でしたから、わずか10日で写真の状況が作られたことになります。裾野市で作られた新種のシイタケ菌の成長する力に驚いてしまいました。
今日のことば
田の畔を宮沢賢治行くように首かたむけて青鷺は行く 藤本都
2016.10.16
たわわなグミの実とハラビロカマキリ
共生の森に今まで見たことがないような、たわわに実をつけたグミの木を見つけました。長年樹木を見続けてきた森の専門家の方もこのような例は見たことがないそうです。
実の近くにハラビロカマキリが来ていました。実に集まる生き物をねらっているようです。共生の森は生物多様性の森として着実に育ちつつあります。
今日のことば
文学はもの言はぬ神の意志に言葉を与えることだ。 芹沢光治良
2016.10.12
コゲラ
1時間目に中3松組で授業をしている時に生徒がコゲラ(日本最少のキツツキ)が巣作りをしているのを見つけました。体を中に入れ込む姿も観察できましたので、これは間違いなく採餌ではなく巣作りだと考えられます。
今日のことば
何時もなら必ず曲るこの角をも少し行かう夕焼けの富士 近藤昭三
2016.10.07
ナンバンギセル ハチクマ
ナンバンギセルを確認しました。不二聖心では8月から咲き始めるナンバンギセルですが、10月に入っても花が見られるとは思いませんでした。
2016.10.05
セスジスズメ
セスジスズメの幼虫を見つけました。この夏、京都でセスジスズメの幼虫をたくさん目にしたことを思い出します。『堤中納言物語』に登場する虫めづる姫君(宮崎駿は風の谷のナウシカの着想をこの姫君から得ました)は、恐ろしい姿の幼虫を集めてはそれが成虫になるのを楽しみしていたと言われます。彼女が愛でた幼虫の中にはこのセスジスズメも含まれていたかもしれません。
2016.10.02
ツマグロヒョウモン
日本野鳥の会の滝道雄先生が、野鳥調査の際にツマグロヒョウモンの写真を撮ってくださいました。
ツマグロヒョウモンは温暖化によって生息域を北に広げているチョウで、かつて不二聖心では見られなかった種類です。
左がオスで右がメスです。雌雄を、このようにバランスよく撮った写真はこれまで不二聖心にはありませんでした。
今日のことば
陽は絶えず豪華に捨てている
夜になっても私達は拾うのに忙しい
人はすべていやしい生まれなので
樹のように豊かに休むことがない
谷川俊太郎
- 1 / 1