〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2016年08月

2016.08.26

アベリアとトラマルハナバチ

 昨日、今日と快晴の暑い日が続きました。


マリアガーデンの植え込みのアベリアはたくさんの花を咲かせ、そこにトラマルハナバチが訪花していました。トラマルハナバチは性質の大人しいハチで進んで人を刺すようなことはありません。たいへん仕事熱心なハチです。

今日のことば
蜂は お花の中に
お花は お庭の中に
お庭は 土塀の中に
土塀は 町の中に
町は 日本の中に
日本は 世界の中に
世界は 神様の中に
さうして さうして 神様は
小ちやな 蜂の中に。
金子みすず

2016.08.24

ヤブガラシとマメコガネ

 時々大雨が降る不安定な天気の一日でしたが、夕方には美しい青空が箱根の外輪山の上に広がりました。


時間は17時を過ぎていましたが、ヤブガラシの花の上ではマメコガネが活発に活動していました。他の植物を覆い尽くすほど繁茂してしまうヤブガラシは少々やっかいな存在ですが、栄養価の高い花の蜜は多くの生命を養っています。


今日のことば

自分は神の手の中の小さな鉛筆に過ぎなかった。書くのは神様ご自身だった。  マザー・テレサ

2016.08.15

タマアジサイ

裏道の沢でタマアジサイが咲き始めました。富士山麓はタマアジサイが数多く見られる地域で、中には人の背丈を悠々と超えて花を咲かせる大木もあります。戦時中はタバコの葉の代用品としてタマアジサイの葉が珍重されたという話を聞いたことがあります。
今日のことば
人々の一人一人の心の底に静かな泉が鳴りひびいて、人間の存在の一つ一つが何ものによっても粉砕されない時が、そんな調和がいつかは地上に訪れてくれるのを、僕は随分昔から夢みてゐたやうな気がする。
原民喜

2016.08.14

8月の野鳥の調査  ムクドリの卵

 「日本野鳥の会」東富士・副代表の滝道雄先生と8月の不二聖心の野鳥の調査をしました。確認された鳥の種類数は14種類で決して多くはありませんでしたが、総個体数は7月の調査を上回りました。これは漂鳥が山から戻ってき始めていることを表しています。鳥たちは既に夏の終わりを察知しています。繁殖期が終わったウグイスの地鳴きが聞かれましたが、標高326メートル地点ではメジロの囀りを確認しました。囀りが聞かれるということは、まだ繁殖行動をしている可能性があるということです。驚いたのは東名カントリーとの境のところにムクドリの卵(水色の美しい卵でした)が落ちていたことです。周囲にムクドリの巣作りに適した環境はなく、なぜ卵が落ちていたかは謎です。

今日、確認されたのは以下の通りです。
1ヒヨドリ     11
2ハシブトガラス  4
3ヤマガラ     3
4メジロ      6
5ガビチョウ    5
6キジバト     4
7アオゲラ     2
8ホオジロ     3
9ウグイス     2
10コゲラ     1
11エナガ     1
12シジュウカラ  2
13ハクセキレイ  1
14スズメ     2

今日のことば
ずりずりずり根のついてくる雑草を引きぬくときの生きる手ごたえ    吉田久子

2016.08.11

ヒヨドリバナ  コシアキトンボ

 ヒヨドリバナの写真を撮りました。2つの花を撮りましたが、色合いに若干の違いがあります。ヒヨドリバナにはアサギマダラやヒョウモンチョウの仲間がよくやってきます。これは子孫を残すために必要な栄養分がヒヨドリバナの蜜の成分に含まれているからだと考えられています。



8月9日に撮ったコシアキトンボの写真を日本野鳥の会の滝道雄先生が送ってくださいました。





今日のことば

自然は過ちを犯さない、生き残る最適者は自然と最高に共存できて僅かなものにも満足できるものです。宇宙の法則とはこのようなものです。
小泉八雲

2016.08.09

第2回夏休み子供自然体験教室  コシアキトンボ

 今日は第2回夏休み子供自然体験教室が行われました。

動植物の観察や生き物探しコンテストなどを通して、たくさんの生き物と触れ合う体験をしました。




講師の日本野鳥の会の滝道雄先生によって不二聖心で初めてコシアキトンボが確認されました。

参加者の方の感想を紹介します。


とにかく親子でとても楽しかったです!!
説明は、子供が興味の持てる内容と長さでわかりやすかったですし、貴重な植物などを見せていただけて、とても良い経験になりました。生き物探しコンテストは親子で盛り上がり、今までこんなに沢山の虫を一緒に探したことがなかったので、夏休みのステキな思い出になりました。
お茶摘みも初体験で、おもしろかったです。
スタッフの生徒さんが、とても親切で、色々と声かけして下さり、たくさん娘とお話して下さり、娘もとても楽しかったと言っておりました。ありがとうございました。

今日のことば
旅人である私たちは、みな、もとはそこから来た、そしていつの日にかはかえりつこうとしている父の家へのふかい里心、郷愁といったものをもってうまれています。そして、その旅の道すがら、人々のやさしさに会ったとき、人にあいされたとき、あるいは自然のけだかさ、美しさを目のあたりにしたとき、えもいわれぬ感動に心をゆさぶられるのは、みなこの里ごころゆえなのです。
須賀敦子

2016.08.08

クサギとダイミョウセセリ

 台風の影響で風の強い、猛暑の一日となりました。
台風が演出した、空の青と雲の白の競演です。



クサギの花がようやく咲き、ダイミョウセセリが早速、訪花していました。ダイミョウセセリは大名の服に羽の様子が似ているからということでつけられた名前です。幕末に来日したロシアの外交官、ゴシケヴィッチがつけました。少々暑苦しい名前です。


今日のことば

今日までに私がついた嘘なんてどうでもいいよというような海  俵万智


2016.08.07

ユウゲショウ

牧草地にユウゲショウが咲いていました。ユウゲショウは、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草です。よく見るとオオマツヨイグサにもよく似ています。アメリカ大陸からの帰化植物で、日本全国で野生化しています。


今日のことば
被爆者が水を求めて蝟集した川にアヒルの番(つがい)が睦む   鉄本正信

2016.08.06

ルリタテハ

 今日は「第1回夏休み子供自然体験教室」が行われました。

参加した小学生が講堂にルリタテハがいることを教えてくれました。ルリタテハは、ここ数年、不二聖心では確認できなかったチョウです。サルトリイバラなどの特定の植物を幼虫の食草とするルリタテハの訪問は、生き物のつながりを学ぶことを主要なテーマの一つとする体験教室にふさわしい出来事でした。



今日のことば

夏が過ぎ風あざみ
誰のあこがれにさまよう
青空に残された私の心は夏模様
          「少年時代」(井上陽水)より

2016.08.05

アオドウガネ

いよいよ明日は「夏休み子供自然体験教室」です。準備の時に生徒スタッフの一人がアオドウガネを見つけてくれました。

アオドウガネは温暖化によって生息域を北に広げている昆虫で、かつては静岡県ではあまり見られなかった昆虫です。同じAnomala属の中でよく見られたのはドウガネブイブイでした。こちらは名前の通り銅色をしています。
今年はアオドウガネを見ることがここ数年で最も多いです。


今日のことば
すべてのものは過ぎ去り、そして消えて行く。
その過ぎ去り消えさって行くものの奥にある
永遠なるもののことを静かに考えよう。
                       武宮隼人