フィールド日記
2013.09.14
長崎祈りの会旅行 出島とキマダラカメムシ
2013.09.14 Saturday
3泊4日の長崎祈りの会旅行に行ってきました。
爆心地に近い土地に建つ浦上天主堂での祈りからプログラムはスタートしました。信徒の方のたいへん貴重なお話をうかがう機会に恵まれましたが、講話の冒頭で、前もってお送りした事前学習の資料に対して、「このような準備をしてきた生徒ははじめてです。私は力が湧いてきます。」という評価をいただきました。事前からの生徒の真剣な取り組みの姿勢は長崎に来て次々に実を結び、生徒一人一人に大きな変化をもたらす、かけがえのない祈りの会旅行となりました。
原爆の被害について深く理解し、隠れキリシタンの信仰に思いをはせ、長崎の風土と歴史にふれた祈りの会旅行は、出島の見学と中町教会のミサで閉じられました。
出島には、「ケンペル・ツュンベリー記念碑」がありました。これは、商館医のシーボルトが同じく商館医として来日したケンペルとツュンベリーの偉業を顕彰して建てた記念碑です。
ツュンベリーは博物学の功績も大きく、キマダラカメムシの命名者としても知られています。キマダラカメムシは1770年代に出島で初めて発見されたカメムシで、貿易の品に付いて東南アジアなどの南方から日本にもたらされた可能性の高いカメムシですが、今では温暖化によって生息域を徐々に北に広げており、温暖化指標の昆虫としても知られるようになりました。そのキマダラカメムシの成虫と幼虫に「シーボルト里帰り植物」のコーナー(シーボルトがジャカルタを経由してオランダに送った植物の中から日韓交流400周年を記念して日本に里帰りさせた植物を見ることができるミニ植物園)で出会いました。元祖キマダラカメムシとの出会いに深い感動を覚えました。
今日のことば
おさな子は母の口ぐせそのままをこけし抱きしめ言いきかせおり
永井隆