フィールド日記
2013.05.18
チャトゲコナジラミとシルベストリコバチの関係
2013.05.18 Saturday
5月15日に中学生のお茶摘みが行われました。その時に中学3年生の生徒が黄色い卵のついたお茶の葉を見つけ職員室まで持ってきてくれました。それはチャトゲコナジラミというお茶の害虫の卵でした。卵は翌日には孵化を始め、1齢幼虫が誕生しました。孵ったばかりの幼虫の様子を写したのが2枚目の写真です。白い卵の殻も一緒に写っています。動画をクリックすると1齢幼虫がかなりのスピードで移動する様子が見られます。これほどの移動能力を持つ幼虫が、このあと脱皮して2齢幼虫になると固着生活を営むようになります。その場所は必ず葉の裏なので農薬の効果が及びにくく農家の人々を困らせてきました。そこで考え出されたのが、シルベストリコバチという寄生蜂を生物農薬として用いる方法です。この方法は劇的な効果を期待できるようです。チャトゲコナジラミのように人間を悩ませる昆虫もいれば、シルベストリコバチのように人間の役に立つ昆虫もいます。チャトゲコナジラミとシルベストリコバチについて詳しくお知りになりたい方は下記のURLをクリックしてください。
http://www2.kpu.ac.jp/life_environ/app_entom/study2.html
今日のことば
昆虫を将来の食糧にできないかという報告書をこのほど国連の機関がまとめた。現在70億人の世界の人口は、2050年までに90億人を超すと見込まれる。爆発的に増える人類を養う一手として、「昆虫食」に目を向けるように促す内容だ。
天声人語(2013.05.18)より
お知らせ
今年も8月に小学4年生から6年生を対象として「夏休み子供自然体験教室」を不二聖心女子学院で開催します。申し込み方法など詳しいことをお知りになりたい方は下記のURLをクリックしてください。
http://www.fujiseishin-jh.ed.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=297