フィールド日記
2013.02.07
校舎の裏で5年連続ツチグリの発生を確認
2013.02.07 Thursday
平成21年の春から4年続けて校舎の裏でツチグリ(Astraeus hygrometrics)の発生を確認してきました。5年目の今年はどうかと楽しみにしていましたが、今日、5つのツチグリの発生を確認することができました。学名のAstraeus hygrometricsは「星形の湿度計」という意味です。外皮が裂けて開いた状態がまさに星形をしているのが、写真からもわかります。NHKの関連のホームページでは、ツチグリが開いていく時の素晴らしい映像が公開されています。
http://www.nhk.or.jp/rika/micro/?das_id=D0005100146_00000
今日のことば
植物が地上にあらわれたのは四億五千年前。それからの長い年月、植物にとって平穏無事な毎日ばかりではなかった。地球の歴史のなかで、植物は気候の変動を乗り越え、あらゆる環境に適応していった。あるときは病原菌にむしばまれ、あるときは迫り来る動物や昆虫から身を守らねばならないこともあっただろう。また、あるときには生活空間や光を奪い合って、ほかの植物と激しい生存競争を繰り返すこともあったにちがいない。そして、あるものは、昆虫に花粉を運ばせるために花を発達させ、あるものは鳥に種子を運ばせるために果実を発達させた。
こうして生き残りをかけて、壮絶ななかにも華麗なる進化を遂げた植物たちは、さまざまな特性を身につけたのである。そして、人間はそれを利用して文化を創造し、豊かな暮らしを築き上げた。何気ない日々の暮らしのなかで活躍する植物も、そのルーツをひもとけば、人間と植物それぞれの思惑が交錯したドラマが存在するのである。
稲垣栄洋