〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2011年12月

2011.12.10

初霜の不二聖心  サネカズラの実

2011.12.10 Saturday

 不二聖心でも今朝は初霜が観測されました。お茶畑も白く霜に覆われ、その上に光があたってとても美しい
光景が見られました。もう一つ印象に残ったのが、 サネカズラの実です。寒さの中で徐々に赤みを増していく
サネカズラの実には独特の風情があります。別名ビナンカズラとも言いますが、これはその昔、つるから出る粘液を男性の整髪料として使っていたからです。今度一度髪につけてみようかと思っています。

  今日のことば

かみさま
あなたの けものや
うたう ことりたちに
しあわせを めぐみ、
ものいえぬ
ちいさな ものたちを
おまもりください。

      マーガレット・ワイズ・ブラウン

2011.12.09

カラスウリ

2011.12.09 Friday

 草木の葉が枯れ始めカラスウリの実の美しさが野山に際立つ頃となってきました。歌人の宮柊二は朝日を浴びたカラスウリをとりわけ好みました。今晩は星がとてもきれいです。明日は快晴でしょう。
朝日に照らされたカラスウリを見るのが今から楽しみです。

今日のことば

理屈は
いちばん低い真理だ
理屈がなくていい位もえよう

                     八木重吉

2011.12.08

マンリョウ

2011.12.8 Thursday

 またもやウラギンシジミは姿を消してしまいました。もしかしたらこの温かさで、完全な越冬状態に入りきれていないのかもしれません。
朝のキャンプ場でシジュカラの群れを見かけました。校舎の裏のクスノキにはたくさんのヒヨドリが集まってきています。冬のこの時期は不二聖心が鳥の声で賑わう季節でもあります。
ヒヨドリはマンリョウの実を好んで食べます。その種が糞にまじってあちこちにまかれます。
不二聖心で見られるマンリョウの多くはそのようにして蒔かれた種が発芽したものでしょう。
おかげで私たちは美しいマンリョウの実を鑑賞することができます。

 

今日のことば

真の発見の旅とは、新たな土地を見つけることではなく、新たな目で見ることだ。

                      マルセル・プルースト

2011.12.07

ウラギンシジミ3  クリオオアブラムシ

2011.12.7 Wednesday

 ウラギンシジミの越冬は3日目に入りました。昨日の冷たい雨に打たれても何とか無事でした。
小さな生き物の健気に耐える姿には大きな勇気をもらうことがで きます。このチョウについて詳しく知りたい人には、『葉の裏で冬を生きぬくチョウ』(高柳芳恵 偕成社)というすばらしい本を
手に取ることをお勧めします。

クリオオアブラムシの産卵がだいぶ進んできました。
数百匹のアブラムシが一カ所に集まっている光景は壮観です。

 

今日のことば

疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。

                        マタイによる福音書

2011.12.06

ツチイナゴ・ウラギンシジミ2

2011.12.6 Tuesday

 夏から長い時間をかけて成長を続けてきたツチイナゴが土の上でほとんど動かなくなっていました。
厳しい寒さの中で静かに命を終えていく生き物の姿です。

 

ウラギンシジミの越冬は2日目に入りました。今日の冷たい雨に耐えられているかどうか、心配です。

                  今日のことば

自然は決して、何となくそこに在るものでもなく、またタダのものでもない。
自然の荒廃はそこに住む者の健康を破壊するだけではなく、国民性の荒廃につながってくるのである。

                                  戸川幸夫

2011.12.05

ウラギンシジミ

2011.12.5 Monday

 越冬しているウラギンシジミをまた見つけました。先日姿を消した個体とは別の個体と思われます。
一度目を離すと翅が光を巧みに反射して風景の一部に溶け込んでしまいます。

今日のことば

心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。

           「冒険遊び場たごっこパーク」のブログより

2011.12.05

今日の富士山・クロスズメバチ

2011.12.4 Sunday  

 今日の富士山の写真です。白い雪が広く頂きを覆っています。富士山の中腹ではもうスキーをしている人も
いるそうです。

 クロスズメバチがヤツデの花に来ていました。膜翅目の昆虫をほとんど見かけなくなりましたが、クロスズメバチは12月まで活動することがあります。クロスズメバチの動きはたいへん活発で、とても12月の動きとは思えませんでした。井伏鱒二の随 筆「スガレ追ひ」は、このハチを使って巣を探しだす話です。幼虫は稀にみる珍味と言われています。
不二聖心にはクロスズメバチの巣に寄生すると言われるシロスジベッコウハナアブも生息していますので、どこかにクロスズメバチの巣もあるのだと思います。スズメバチと名前がついていますが、人に対する攻撃性は 低く危険性の少ないスズメバチです。

今日のことば

富士の冴え祈りの心諭しけり   西山民雄

2011.12.03

マムシグサ

2011.12.3 Saturday

 今の時期、不二聖心ではたくさんのマムシグサの実を見ることができます。
マムシグサは性転換する植物として知られています。十分な栄養を吸収して株が大きくなると雄花は雌花に変わり、実をつけるための準備をします。栄養が不 足して株が小さくなると、雌花は雄花に変化して結実することを避け栄養を根に送ります。写真の赤い実の輝きは、この株が生育環境に恵まれ十分な栄養を吸収 できたことの証でもあるのです。

 

                 今日のことば

なにかの役に立つというふことを抜きにして、僕達がお互いに必要とし合ふ間柄になれたなら、
どんなにいいことだろう。
                                  小山清

2011.12.02

ヤツデ

2011.12.2 Friday

 校舎の裏のクスノキの木の近くにヤツデの花が咲いています。12月に入ると咲いている花の種類はめっきり少なくなりますので、多くのアブやハエが花の蜜を求めてヤツデの周りに集まってきます。
ヤツデは、越冬のための貴重な栄養を多くの昆虫に提供しているのです。

今日のことば

窓の外に白き八つ手の花咲きてこころ寂しき冬は来にけり  島木赤彦

2011.12.01

クサグモ

2011.12.1 Thursday

 4日間、観察を続けてきたウラギンシジミが今朝は姿を消してしまっていました。
外敵に襲われたものと思われます。すぐ近くにはクサグモがいました。自然界の厳しさを感じます。

今日のことば

沈黙の実りは祈り
祈りの実りは信仰
信仰の実りは愛
愛の実りは奉仕
奉仕の祈りは平和

       マザー・テレサ