校長室から
2022.04.08
2022年度 不二聖心女子学院 学校目標
知性を磨く 希望の扉をあけて
聖心女子学院は、カトリックの精神に基づき、人格の全領域にわたる教育を通して、「社会に貢献する賢明な女性」として成長していくよう準備します。そのために、教育方針として「魂を育てる」「知性を磨く」「実行力を養う」を掲げ、生徒・教職員が、各領域における成長を意識し、統合しいくよう努めながら学院生活を送ることが必要です。不二聖心女子学院では、毎年、一つの教育方針に焦点をあて、3年間の中で3つの教育方針をスパイラルに深めていきます。学院創立70周年にあたる本年度は「知性を磨く」に焦点をあてた上で、学院目標を「希望の扉をあけて」といたします。
1) 希望のうちに創立70周年の扉を開く
学院の原風景を形づくる不二農園は1914年に創設され、1920年には温情舎という学び舎が誕生しました。神様の計らいによってこれらの経営は聖心会に移され、1952年、この地に聖心会裾野修道院が創設、校名も「聖心温情舎」となりました。この年を不二聖心女子学院創立の年と定めています。創立の礎となったのは初代院長マザーエリザベス・ダフ(1883年2月20日-1971年6月11日)はじめ5人のシスターたちでした。特に、マザーダフの信仰・希望・愛に溢れたまなざしは、生徒たちに大きな影響を与えました。(不二聖心女子学院 創基100年記念キャンパス巡礼ハンドブック『Heart Story』参照)
学院の伝統を未来につないでいくためには、聖心学院の創立者マグダレナ・ソフィアの精神に根差しつつ、時のしるしを読み取り、変容し続けていくことが必要です。「伝統は博物館に飾られるものではなく、真理は冷凍庫で凍結されるものでもありません。そして教義も不動ではなく、成長し、発展していくもの」(教皇フランシスコ『コロナの世界を生きる』)なのです。
2) マザーエリザベス・ダフの生涯 ~神に希望をおく~
マザーダフは、1883年2月20日にアイルランドで生まれ、1905年2月21日に英国(ロハンプトン)で聖心会に入会、1907年2月21日に同地で初誓願を立てられました。1912年8月16日に当時はベルギーのブリュッセルにあった聖心会総本部の聖堂で終生誓願宣立。その後、1912年から1917年に北アイルランドの聖心にも派遣されています。
アイルランドと英国の間には長い紛争の歴史があります。第一次大戦(1914年-1918年)前夜のアイルランドによるイースター蜂起、アイルランド独立戦争等の複雑な状況をマザーも身近に体験されたはずです。以前、北アイルランドの聖心の学校を訪問した時、和解に向けて英国の聖心の生徒と共に歴史を学ぶプログラムがあると伺い、今なお横たわる北アイルランド問題等のついて考えさせられたのを思い出します。
マザーは1934年から1952年まで上海の聖心学院に派遣されましたが、この間、日中戦争、第二次世界大戦(1939年~1945年)、中華人民共和国の成立等、多くの苦難を経験します。最終的にカトリックの修道会は中国を出なければならなくなり学院も閉鎖されるのですが、マザーは責任者の一人として最後まで抑留されました。ようやく出国が許され、日本の土を踏まれたのは1952年1月のことでした。抑留から出国まで、経験した人にしかわからない大きな苦難があったであろうことは想像に難くありません。しかし、来日後のマザーに関する記録やマザーを知る方々のお話から浮かび上がってくるお姿に苦渋の表情はありません。むしろ、笑顔の美しさ、温かさ、喜びなどが浮かんでくるのです。
同年4月、69歳のマザーは聖心温情舎初代院長として着任されました。「上海で消された聖心の灯を裾野の地に燃え立たせましょう」との意向で建てられた聖心温情舎。幼稚園から大学まであった上海聖心の壮麗な建物を後にし、裾野(当時は佐野)に降り立ったマザーは、大きな希望のうちに聖心温情舎の小さな扉を開いたに違いありません。当時生徒であったシスター寺田和子のお話からは、あたたかいそよ風が駆け抜けるかのように学院の礎を築いていかれた姿が思い浮かびます。ある年の卒業式の講話(英語)で、人が苦難の時にとり得る対照的な2つの態度に言及しながら、「星の彼方に栄光に満ちた神が在し、人々を励まさんために夜空に星をちりばめ給うのです」と、神に希望を置いて生きることの大切さを語られています(1962年8月22日付「新聞不二」)。現アーカイブ・シェルドンコーナーがマザーダフの院長室だった時代もあると耳にして以来、この部屋の扉を開く度に出会ったことのないマザーを思い祈ります。同時に、マザーのスピリットはアーカイブの中にあるのではなく、出会った生徒・先生たちによって今に伝えられてきたことに思いを馳せます。
3) 日々の生活の中にある希望の扉
私たちは、起床から就寝までの間に、幾つの扉を開いているでしょうか。自室、玄関、学校・寄宿舎、教室等、実にさまざまな扉を通っています。創立70周年の扉を開く今年は、特に希望と感謝の心で一つひとつの扉をあけること意識いたしましょう。苦しいこと、つらいことがあった日にも、マザーダフのように神に希望をおき、部屋の扉、心の扉を開くよう努めましょう。お互い、他の人のために扉をあける時は、相手のために神様の祝福を祈り喜んで開けましょう。私たちは、神様のもとに集められた兄弟姉妹なのです。
学院というコミュニティに留まらず、地域社会や世界が希望のうちに歩んでいくためにどのようにしたらよいかを考え、学びの扉を開いてまいりましょう。神様によって創られた「共通の家」(oikos:ギリシャ語)と教皇様が呼ばれる地球に住む家族として、共通善に参与していける私たちでありましょう。
イースター(復活祭)の恵みにより、お一人おひとりの心にある希望の種が強められますように。希望の源である神様の導きに信頼し、ご一緒に「希望の扉」を開きましょう。
2022年4月7日 始業式 校長講話より シスター大原 眞実