校長室から

2016年10月

2016.10.20

第50回 秋のつどい (2016年10月20日)

 今年の秋のつどい(学院祭)は、50回目にあたり“Golden Fanfare”をテーマに開催されます。

歴史をひもといてみますと、第1回目の秋のつどいは1967年11月11日(土)に開催されています。運営委員には、卒業生と高校3年生のお名前があります。マリア館に小学校があった時代で、児童によるオペレッタ「みにくいあひるの子」が上演され、裾野町の郷土学習の発表も行われたようです。パーラーの暖炉の上に飾られた「祈る少女」を描かれた岡常次先生もご存命で、生徒作品と共に、心美会(美術の道に進んだ卒業生が岡先生を顧問に発足)の作品展示も行われました。

開催日が11月3日頃に定着したのは第8回目以降のことで、それまでは10月に催されたこともありました。パンフレットの形・サイズも様々で、正方形だった時代も長くありました。パンフレットとは別に「研究発表集」という冊子を作製していた時代もあります。ごく初期の頃は、「文化祭」とか「芸術祭」と呼ばれたこともありました。

秋のつどいに初めから一貫して流れているのは、生徒・保護者、卒業生とご家族、教職員(現・旧)、そして地域の方々やお客様とが一つになって、日頃の学びの実りを発表し、鑑賞し合おうという清廉なエネルギーです。

Golden Fanfare といえば、今年、リオデジャネイロ・オリンピックで、昨年アメリカの姉妹校の一つStone Ridge School of the Sacred Heartを卒業されたばかりのケイティ・レデッキーさんが、4個の金メダルと銀メダル1個を獲得されたことは、生徒たちにも大きな喜びでした。創立時から、学院は聖心グローバル・ネットワークと共にありましたが、第1回秋のつどいの頃とは比べ物にならないほど世界が近くなっている今、1800年から続くグローバル・ネットワークの力が、学院の教育の中にますます力強く影響しているのを感じます。

今年は3本の教育方針の柱の中の「知性を磨く」に焦点をあて、”Climb Every Mountain”を学校目標とし、生徒・保護者が一つになって学びの輪を広げ、深めてまいりました。学年やグループ、個々の生徒の成長の成果をご覧いただき、学院としてよりよい学びがなされるためにご助言いただけたら幸いです。

2016.10.12

韓国聖心60周年 (2016年10月12日)

 10月9日、ソウルで行われた韓国・中国管区の聖心会創立60周年のお祝いに参加してまいりました。国の重要文化財にもなっている美しい聖堂でのごミサ。引き続き学校で催されたお祝いの昼食会では、朝鮮戦争の傷跡が残る中での創立から、今日までの発展の歴史がスライドと共に紹介され、創立時を知る参加者の方々から、数々の思い出が語られました。

ちょうど1週間ほど前に開園されたばかりの幼稚園も見学しました。コミュニケーション・ウィンドー等、至るところに面白い仕掛けがなされたこの建物は、学校ともつながっています。その隣には、近所の方々やお迎えの保護者等のためのコーヒーショップも建設中でした。

歴史の重みと、軽やかな新しい動きが調和したキャンパスは、活気にあふれていました。

今夏も生徒たちは、この地を訪れました。韓国との間には複雑な歴史がありますが、1992年から始まった韓国聖心との交流を通して、生徒たちは互いを知り、友となるプロセスの中で、その複雑さを乗り越えていこうという歩みを続けています。

2016.10.01

千客万来(2016年10月1日)

 10月に入りました。今日は、日本に暮らすアメリカ人のカトリックのファミリーのグループが、神父様とご一緒にマリア修道院をリトリートに訪れています。この方々のリクエストもあって、敷地内に広大な範囲で十字架の道行きが作られ、パンフレットも日本語・英語両方で作られました。

 現在わかっているだけでも、今月はフィリピン、韓国、11月初旬はアメリカのセントルイス、中旬はニューヨーク、1月には台湾、3月にはメキシコと海外から多くの聖心関係者が学院を訪問されます。これらのゲストのために、アーカイブのパンフレットの英訳も進めているところです。ぜひご活用ください。