校長室から
2013.11.07
2013年11月7日
アメリカの絵本作家バーバラ・クーニーの「ルピナスさん」(掛川恭子訳 1987年ほるぷ出版)という本をご存知でしょうか?
「世の中を、もっとうつくしくするために、なにかしてもらいたいのだよ」
少女時代、祖父にこのように言われた主人公は、なにをすればいいのかわからないながらも、それを祖父に約束します。答えが見つからないまま年老いた主人公は、ある冬、背中の痛みを感じて床にふせる中、村中に大好きなルピナスの種を蒔くことを思いつきます。村の人々は初め彼女の行為を全く理解しませんでしたが、彼女は夢中で種を蒔き続けていきます。不思議なことに、その働きの中で背中の痛みも消えていきます。そして、次の年の春、村中が青や紫、ピンクのルピナスでうつくしくうめつくされるのです。ようやく祖父との約束を果たした彼女は、今度はこどもたちに、おじいさんと同じ言葉を伝えていく、というお話です。
週末、出張先で以前読んでこの本に偶然出会い、今週、職員室の窓の下に出現した花壇を思い出しました。よく見ると花壇の端は古くから半円形に置かれていたらしい石で囲まれています。実はこれは、第5代校長のシスター木村が大事に作っていらした花壇なのだそうです。それを思い出した修道院の一人のシスターが、土に埋もれていた石をきれいにし、秋のつどいの準備で忙しい生徒や先生方が少しでもほっとするようにと、黙ってビオラの花を植え、花壇を再生してくださったのです。もちろん秋のつどいでいらっしゃる皆様のことも考え、11月3日に間に合わせてくださいました。
不二聖心の生徒たちもまた、「世の中を、もっとうつくしいものにするために、なにかしなくては」という思いを大切に育てています。
(大阪にて)