2024.03.21
自然豊かな学院ならでは
昨日も東京農業大学の地球環境科学部から6人の先生方が来校され、今後の連携プログラムに向けて、学院の敷地の調査等もしていただきました。親身になってかかわってくださることに感謝いたします。2024年は、学院と一体を成す不二農園創設110周年にあたります。多様な連携により、今後、自然豊かなキャンパスだからこそできる共生に向けての学びがより推進されていくのが楽しみです。
裾野市の富士すそのフォルムコミッションに協力し、本学院のキャンパスも「陰陽師0」のロケ地に使っていただきました。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で使っていただいた時、背景となる手つかずの自然や、馬を走らせた時の土の感触などがよかったことも影響しているようです。 プレミア試写会&トークショーに伺ったところ、「0」というのは若き日の安部晴明を描いているからとのこと、映画に描かれた若き晴明のひたむきさが、ここで若き日々を過ごす生徒たちの姿と重なりました。https://wwws.warnerbros.co.jp/onmyoji0/
学院では、公式SNSの発信が増え、私もFB(ソフィーズダイアリー、姉妹校6校FB)、LINE、Xなどにもポストしています。今回をもちまして「校長室より」は閉じ、SNSや学院ダイアリー・寄宿舎ダイアリーでの投稿にシフトしてまいります。私の投稿がどれか、皆様におわかりいただけるでしょうか?よろしければ探してださい。これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
2024.03.15
New things must be established・・・
今週水曜日、晴れ渡る青空の中にそびえる富士山を仰ぎながら新幹線に乗り、中高大連携協定を締結のため名古屋の南山大学に行ってまいりました。締結後に見学させていただいた南山大学ヤンセン・インターナショナル・レジデンス(国際ヤンセン寮)。同大学の設立母体である神言会の創立者である聖アーノルド・ヤンセンのスピリットのもと、国境を越えて活躍できる人を育てるために建てられたのだそうです。ここで実践されている「ダイバーシティ&インクルージョン実践力養成プログラム」という独自の教育プログラムにたいへん感銘を受けました。https://www.nanzan-u.ac.jp/jir/
入口には「We live in a time when much is collapsing, and new things must be established in their place」(私たちは、多くのものが崩壊し、その代わりに新しいものを築かなければならない時代に生きている)というヤンセン神父様のお言葉が掲げられています。思わず、政情不安が続くハイチと、そこに留まり続ける聖心会のシスターたちのことが頭に浮かびました。神言会そのものが、多文化共生を大事にし、異なる文化背景をもつ会員が共にコミュニティを形成しています。大学全体に、神言会の魂が宿っているのを強く感じましたし、聖心会や学院との親和性も実感しました。
2024.03.08
陰陽師
今年、設立10周年を迎えた裾野市のフィルム・コミッション。微力ながら、学院も協力させていただいています。ロケ日は、生徒たちの生活に支障がないよう配慮しながら決めていきます。生徒たちがいる日に撮影が行われることもあるのですが、広大な敷地ゆえ、気づかれたことはありません。学院で撮影された場面は、ぱっと見ただけでわかります。『鎌倉殿の13人』がそうで、何も知らされていなかった卒業生等も、「不二聖心!」とわかったそうです。
来月、全国で公開される映画『陰陽師0』のロケは、2022年の春にオークヒルで行われました。一つの作品が形になうのは長い時間がかかるもの。多くの人が携わり、その思いがこもったもの。生徒たちも同じです。生徒たちの中に、理屈や人知を超えて働く力を思いつつ、新年度に向かって歩んでいます。
2024.03.01
花咲く季節に向かって
今日は帰宅日。週末帰宅型の寄宿舎をもつ本学院では、金曜日の放課後はにぎやかな帰宅の光景がみられます。その横で、植えられたばかりの花々を見つけました。保護者の方々の間で、できる時にできることをしてくださるボランティア(希望者)のシステムがあり、帰宅日のお迎えに合わせて行われることも多いです。今日は、お花を植えたり、花壇の手入れをしてくださっていました。「入学式にお花が楽しめるように」とのお心遣い、心から感謝いたします。来週から始まる試験の合間に、生徒・教職員の心も和ませてくれることでしょう。今日のお働きの上に、神様に祝福がありますように。
たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、わたしは騒がしいどら、
やかましいシンバル。 …愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。
礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。 不義を喜ばず、真実を喜ぶ。
すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。
聖書 コリント書一 13
2024.02.23
あなたはあなたのままで
聖心会のシスター鈴木秀子と片柳弘史神父(イエズス会司祭、カトリック宇部教会主任)の対談記事を目にしました。アメリカの神学者ラインホルト・ニーバーが作者とされるSerenity Prayerにもふれられていて、変えられないものと替えられるものを静かに識別する態度について改めて味わいました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66a46511a33235d34b3d85f7f3d5193a5e46fd0
片柳神父様は、昨年12月12日に『あなたはあなたのままでいい とっておきの聖書のことば23』(PHP研究所)を出されました。
https://hiroshisj.hatenablog.com/entry/2023/12/15/132657
今週は、学校でも寄宿舎セントマドレーヌでも高校3年生のための送別会がありました。旅立ちの日に向かう新卒業生と保護者の方々の思いを綴った冊子を手にとりながら、これからも神様に守られ、その人らしく成長・成熟し続けていくよう心から願っています。
2024.02.16
燃える心で
ソクラテス
2024.02.09
命の尊さ
先日、ローマの聖心会で養成を担当している友人(インド人のシスター)から、カナダに住むお母様が帰天されたとの知らせが入りました。寒さも関係するのでしょうか、国内でも、大切なご家族を見送られたというお知らせを戴くことが多いこの頃、あらためて命の尊さ、人の一生の重み、誰にもその人を大切に思う家族がいること等を思いめぐらしております。
愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。 5礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。 6不義を喜ばず、真実を喜ぶ。 7すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。…… それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。
聖書 Ⅰコリント13―4-7,13
2024年度の保護者講演会は、上智学院理事長のサリ・アガスティン神父様にいらしていただくことになりました。生徒たちが、希望のうちに深みのある人生を送れるよう、ご一緒に考える機会となりますように。
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/110th/message/chancellor/
2024.02.03
過去から未来へ
今週、寄宿舎セントマドレーヌの様子を見に行ったところ、思いがけずプレイルームにいた中学1年生にスナックをいただきました。寄宿舎ではTeaとよばれるおやつが毎日出されます。それとは別に自宅から持参したお気に入りのものだったようで、とてもおいしかったです。また楽しそうな笑顔にエネルギーをもらいました。
2024.01.26
富士山に向かって
今週は、コロナで見送っていた「クロスカントリー大会」が4年ぶりに開催されました。キャンパス内で開催できる中学・高等学校はほとんどないと思います。しかも、青空の下に輝く真っ白な富士山に見守られて。自然との共生は、不二聖心の大きな特徴です。学院ならではの行事が、生徒の主体的かつクリエイティブなアイディアに支えられながら徐々に戻ってきていることをうれしく思います。
広大なキャンパスゆえ、コースも年毎に工夫できます。今年のスタート地点はオークヒル(セカンドヒル)でした。ここは、『鎌倉殿の13人』のオープニング映像や、石橋山の戦いが撮影された場所です。体育委員の高3の方々の誘導に従ってスターターピストルを鳴らした瞬間、生徒たちが一斉に富士山に向かって走り出す姿に感動しました。一人ひとり、表情も走る姿もペースも違います。その人らしくてとてもよいと思いました。
コースの中には、修道院の「十字架の道行き」の一部や、ゴルフが行われる場所も取り入れられ、森林浴や美しい景色を堪能できました。ゴールのファーストヒルでは、保護者の方々が用意してくださったドリンクが用意されていました。メッセージカード付きのゼリー等もあり、競技後はキャンパスのあちらこちらで頂く姿がみられました。日々の生活の中で、自分の道を主体的に走り続ける生徒たちを、保護者の方々と共に、見守り、伴走したいと思います。
2024.01.19
Heart Beat
学院では、いつも誰かが海外の学校に留学中です。飛び立つ準備をしている生徒、帰国の生徒たちが常に交錯して動いています。長期留学、ターム留学、短期留学等の多様な選択肢があり、留学時期、期間、国、学校は、生徒が主体的に自らのキャリア形成も考えつつ決めているからです。
生徒たちは、学校が決めた留学に「皆で」行くのではなく、「ひとりで」飛び込んでいきます。一人ひとりのニーズや考えは異なりますし、費用も含めて、多様な選択肢の中から、自分が納得する留学を選んでいきます。保護者に負担をかけない方法で留学していく生徒たちも多いです。第二外国語圏への留学も多いのが、本学院の特徴です。
今週は、カナダの姉妹校に長期留学中の生徒たちから報告を受けました。イタリア、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド等に向けて出発準備をしている生徒達についての報告も聴きました。3月のフランス「ルーツへの旅」の準備も進んでいます。今日は韓国のソウル聖心のグループが来校、月末には台湾の聖心から姉妹校留学生たちを迎えます。生徒たちの鼓動に、創立者ソフィー・バラの思いを重ねながら過ごす日々です。
- 1 / 35
- »