学院ダイアリー
2017.06.07
ユニセフ学習会
6月7日(水)、中学2年生を対象にユニセフ学習会が行われました。神奈川県ユニセフ協会から講師2名が来て下さり、ユニセフについて・途上国の子どもの現状について・子どもの保護と教育について、お話し下さいました。また、ネパールで実際に使われていた水がめに水を入れて運び、水汲みの体験もしました。困難な状況の中で生活している子どもたちが世界にはまだたくさんいることを知り、私たちに何ができるか考える、大変良い機会となりました。
2017.06.05
中学生 前期中間試験
今日から中学生の前期中間試験が始まりました。今朝は中学一年生の生徒から、試験に自信があるという頼もしい声も聞かれました。中学・高校ともに、試験は明日まで行われます。
2017.06.02
高校生 前期中間試験
今日から高校生の前期中間試験が始まりました。数日前から放課後には教室に残って勉強をする生徒の姿が多くみられました。熱心に勉強に励み、試験に臨んでいます。試験は6日(火)まで行われます。
2017.05.26
聖マグダレナ・ソフィアの祝日
2017.05.18
高校1年生 森の健康診断
高校1年総合学習の時間に矢作川水系森林ボランティア協議会の方々に来ていただき,森の健康診断を行いました。学院の森に入り,決められた領域の木の幹の太さと樹高を測ることで,森の混み具合が適正であるかどうかを自分たちで診断しました。
2017.05.17
お茶摘み
5月17日(水)、中学生は学院の茶畑で、裾野西小学校3年生の皆さんと一緒に、お茶摘みを行い、交流を深めました。裾野西小学校では、お茶の葉を持ち帰り、手もみのお茶を作るようです。
2017.05.15
全校昼礼(母の日)
5月15日(月)、臨時の全校昼礼が行われました。母の日に日頃の気持ちの感謝を込めて、生徒一同から、シスターと女性の先生方に、心のこもった手作りのカードとクッキーが贈られました。
















