学院ダイアリー

2017.06.21

みこころの祝日(準備)

今日、みこころの祝日に向けての準備がLHRの時間に行われました。奉仕活動の意義についてのお話を聞いた後、それぞれグループごとに分かれて、奉仕の意味や神様のみこころを行うということについて話し合いました。当日は、公共施設や社会福祉施設、学院の清掃などの奉仕活動を行います。

 

2017.06.19

父の日 全校昼礼

昨日は父の日、本校では今日全校昼礼があり、日頃お世話になっている男性の先生方へ、生徒から感謝のメッセージカードと手作りのクッキーをお渡ししました。

 

2017.06.17

高校三年生 模試

6月16日・17日に高校三年生の希望者を対象にマーク模試が行われました。それぞれが自分の進路実現のために真剣に取り組んでいました。

2017.06.16

全校朝礼

16日の全校朝礼では、シスター奥井からソフィーバラセンターがオープンされたことについてのお話がありました。お昼休みの時間には、ソフィーバラセンターでシスターと生徒が交わることができます。

2017.06.16

お箏お稽古

16日からお箏のお稽古が始まりました。お箏に初めて触れる生徒もいましたが、先生の熱心なご指導を受け、生徒の笑顔も見られました。第一回のレッスンは和やかな雰囲気でした。

 

2017.06.16

高校三年生 講演会

13日、高校三年生の総合の時間「女性として仕事に生きる」を演題に、講演会が行われました。講師には、アメリカで看護師としてご活躍されている、本校の卒業生でもある柴田まゆみさんをお迎えしました。医療支援のボランティアで行かれたケニアのスラムの現状などを伺い、自分たちにできることは何かを具体的に考える機会となりました。

2017.06.13

お箏お稽古ガイダンス

本日、お箏のお稽古を希望している26名の生徒を対象に、初回ガイダンスが行われました。今日はお箏の演奏時に必要となる箏爪を選びました。

 

2017.06.12

父のサークル祈りの会

 6月10日から11日にかけて、父のサークル祈りの会が、瀬本正之神父様ご指導のもとマリア修道院(リトリートハウス)で行われました。シスター奥井博子(修道院長、元校長)のお話、シスター山崎渾子によるアーカイブ・校内案内なども行われました。東京聖心、小林聖心からもお父様方が参加され、雄大な富士山を仰ぎつつ、祈り、聴き、語り合いました。

2017.06.10

聖心女子大学チャリティーデー

10日に、聖心女子大学にて東日本大震災復興支援のためのチャリティーデーが開催されました。本校からは高校生の生徒がバザーに参加し、クッキーなどを販売しました。

 

2017.06.09

聖心女子大学説明会

今日は本学院の高校生とその保護者の方を対象に、聖心女子大学の説明会が行われました。聖心女子大学の教育理念、教育システムや教育環境などについてお話がありました。卒業生からも授業内容や留学についてお話を伺い、在学生は説明会後、熱心に質問をしていました。