寄宿舎ダイアリー
2015.07.15
夏休み前の振り返り
毎年、夏休みに入る直前に、4月からの「振り返り」を行います。
成長したことや努力したこと、また夏休み明けから頑張りたいことも一人ひとり考えます。
振り返り用紙を読むと、生徒たちが寄宿舎生活を一生懸命取り組んでいることが分かります。
高校1年生の振り返りの様子
2015.07.14
新メニューとお誕生日ケーキ
今日の夕食は『フィッシュ・ニューイングランド・スタイル』です。
白身魚とジャガイモをレモン汁でゆでて、水分を蒸発させてマッシュし、グリンピース・卵・塩・こしょうで味を整えて素揚げしたお料理です。
レモン汁を絞って食べるとさらに美味しくなり、夕食だけでなく夜食でも沢山の生徒が食べていました。
また、7月生まれの寄宿生をお祝いしました。
お誕生日ケーキはプリンで、人気のケーキの一つです。
7月生まれの寄宿生の皆さん、お誕生日おめでとうございます。
2015.07.09
寄宿祭
今日は寄宿祭でした。
この日を迎えるために、高校2年生は一生懸命準備してきました。
テーマは『Dear Princesses』です。
『お嬢様のようなエレガントさを持てるようにマナー講座を寄宿生のために開いたところ、その会場で一人のお嬢様がさらわれてしまった・・・』というシナリオで、寄宿祭がスタートしました。
寄宿生たちは、マナークイズなどのゲームをしながらヒントを集め、謎解きを楽しみました。留学生のダリラも一緒に寄宿祭に参加し、寄宿生と協力してゲームに取り組みました。
装飾もエレガントさを意識して作成されました。
食事はカレースープにフランスパンを選び、お洒落なメニューになるように工夫しました。
寄宿祭は大成功で幕を閉じました。
企画・実行・運営をがんばった高2
2015.07.08
奉仕活動先から頂く食材
食材を注文している複数の業者の内の一つに、「みどり作業所」があります。
みどり作業所は裾野市にある福祉施設であり、高校生が奉仕作業に伺っています。
写真の玉ねぎ・ジャガイモは、みどり作業所から届けられたものです。
野菜はどれも新鮮で、美味しいです。
今日は、生徒たちに大人気のポテトサラダになりました。
奉仕させて頂いている場所とこうして繋がっていることは、生徒たちの心身に大きな成長をもたらしてくれていると思います。
2015.07.07
寄宿の七夕
寄宿舎では、毎年七夕の笹を用意します。
生徒たちは、自分の願いを短冊に書き、笹につるしました。
自分の進路についての願いが書かれたものや、家族の健康や世界の平和を祈るものもありました。
留学生のエミリーの短冊もありました。
「To come to Japan again (もう一度日本に来ることができますように。)」
日本の伝統行事を通して、心も豊かになっていきます。
2015.07.03
留学生エミリーと過ごす最後の時間
昨日はアメリカの姉妹校グランコトーからの留学生エミリーと過ごす最後の夜でした。
お菓子を持ち寄り、お別れパーティーをしました。
エミリーは『日本語の分からない私を温かく受け入れてくれてありがとうございます。』とスピーチ。
生徒たちは、エミリーとの時間を名残り惜しそうにしていました。
2015.06.29
学校説明会
6月27日(土)は学校説明会でした。
寄宿舎の案内もしました。
担当の高校3年生は、何度も声に出して練習していました。
5年間過ごしてきた寄宿の良さを知ってほしいという気持ちがあふれていました。
本番の寄宿舎案内では堂々と説明していました。
見学に来てくださったお客様に、高3の生徒たちの思いが伝わり、寄宿舎の魅力が十分に伝わっていたら嬉しいです。
2015.06.25
新メニュー『ムサカ』
昨日の夕食は『ムサカ』でした。
日差しの強い地中海、ギリシャのお料理です。
ミートソース・ジャガイモ・茄子・トマト・チーズ・生クリームを材料にしています。
寄宿生の好きな材料を沢山使っていて、「おいしい!」と、とても好評でした!!
2015.06.24
寄宿舎の進路コーナー
寄宿舎には、生徒が自分の進路を考えるきっかけになるよう『進路コーナー』を設置してあります。
『進路コーナー』には、大学専用のパンフレットのほか、将来就きたい職業に合わせて進路先を選ぶための参考資料も置いてあります。
一人ひとりが将来したいことを見いだし、その願いにそった道に進むためのサポートになると嬉しいです。
2015.06.23
HAPPY FEAST!!
6月19日はみこころの祝日でした。
寄宿舎では前日の18日の夜から、高校3年生が下級生たちに素敵なサプライズを企画してくれました。
夜のスタディ時間を終えた下級生たちを食堂に招き、手作りのパフェをふるまってくれました。
下級生たちは大喜び!食堂には長蛇の列ができました。
そしてみこころの祝日の朝。
高校3年生の「HAPPY FEAST!」という元気なあいさつと共に目覚めた生徒たちは、
カードに書かれたヒントをもとに高校3年生を探し、お祝いのおかしをもらって朝食に向かいました。
この日の朝食は、お祝いのスペシャルメニュー。
フルーツジュースにおかずパン、シーザーサラダ、そしてさくらんぼという生徒たちの大好きなメニューでした。
高校3年生たちの心遣いに元気をもらい、生徒たちは元気に奉仕活動へと出かけて行きました。
高校3年生たちも、晴れ晴れとした笑顔で、奉仕活動へと向かいました。
これからも、生徒たちが他者のために心と体をおしみなく使う、物惜しみしない心を大切にしていけますように…。