寄宿舎ダイアリー

2015.06.18

寄宿祭『Dear Princesses』

毎年、7月の始めに「寄宿祭」を行います。
「寄宿祭」では、高校2年生が主催となって、寄宿生みんなが楽しむ企画をします。
高校2年生は、今年のテーマを『Dear Princesses』としました。7月の本番の日にむけて、みんなを楽しませよと一生懸命準備を進めています。


今日は、夕食時に執事とメイドが現れ、寄宿祭の開催のお知らせをしました。詳しい内容は、当日になってからのお楽しみです。


高校2年生にとって、寄宿祭は初めて企画・実行する行事です。「他学年の良さを取り入れつつも、比較はせず、自分たちの良さを活かした企画にしたい。」とリーダーたちが話してくれました。その気持ちが高2全体に伝わっているようで、一人ひとりが十分に自分の良さを出し合って準備を進めています。
『Dear Princesses』が、寄宿生にとって楽しいものとなるよう、応援しています!!

2015.06.15

NICE TO MEET YOU !!

先週の火曜日から、寄宿舎にアメリカの姉妹校からの留学生が来て、寄宿生活を体験しています。
高3寄宿生とエミリーが一緒におやつを食べている様子です。
歓迎の気持ちを込めて、高3寄宿生はエミリーに「WELCOME CARD」をプレゼントしました。
 

留学生のエミリーは「今まで自分が知らなかった文化のある国で生活してみたい」という希望をもって、不二聖心にきました。高3寄宿生が、寄宿生活や日本の生活について英語でサポートしています。
他学年もエミリーと一緒に寄宿生活を過ごせて、とても嬉しそうです。

2015.06.11

6月のお誕生日

6月のお誕生日の生徒のお祝いをしました。
今月のお誕生日のデザートは『あんみつ』でした。
6月生まれの寄宿生の皆さん、お誕生日おめでとうございます!!

2015.06.09

試験後の過ごし方

今日で中間試験が終わり、寄宿生もほっと一息つきました。

中学生は、講堂で『千と千尋の神隠し』を英語字幕で観ました。
簡単な英文を真似して発言することもあり、皆で楽しくDVDを鑑賞しました。
外で鬼ごっこをしたり、お散歩をしたりなど、自然の中で楽しむ生徒もいれば、
予習・復習をして勉強に力を注いでいる生徒もいました。
それぞれが充実した時間を過ごしました。

2015.06.08

テスト期間中の在舎

今週は高校生の在舎でした。
テスト週間、希望者は在舎をすることができます。
今回の在舎には、卒業生が寄宿生のサポートをしてくれました。



勉強のサポートだけでなく、大学生活で学んだことや社会人として働くことの楽しさなどを、生徒たちに話してくれました。生徒たちは興味津々に話をきいていて、勉強へのやる気につながったようです。
キッチンの方も栄養バランスの良い食事で、寄宿生を応援してくださいました。


2015.06.05

中間試験

 紫陽花が咲く季節となりました。



不二聖心にも、たくさんの紫陽花が咲いています。
今日から高校生は中間試験が始まりました。中学生は来週から始まります。
試験前になると、寄宿生から勉強の仕方や試験についての相談をうけることが多くなります。
不安な気持ちは受けとめ、前向きな気持ちになれるように導いていきたいです。
試験を受ける時間になると、寄宿で集中して取り組んできた生徒たちの顔が次々と浮かびます。
頑張ってきた努力の成果を発揮できますように・・。

2015.06.04

郷土料理~アジの素揚げ~

 今日の夕食メニューは静岡県沼津市の給食メニューでおなじみの『アジの素揚げ』でした。



アジの干物の生産量は沼津が日本一です。『アジの素揚げ』は、頭から尻尾までまるごと食べることができます。
地産地消を大切にすることで、生徒たちに新鮮な食べ物を使った食事を提供していきたいです。

2015.06.03

新メニュー『Shepherd Pie』

 今日の夕食メニューは新メニュー『Shepherd Pie』(シェパード・パイ)でした。



『Shepherd Pie』は、「羊飼いのパイ」という意味で、アイルランドのお料理です。
主な材料は、ひき肉とマッシュポテトです。
夕食前から、生徒たちは「先生、今日は新メニューですね!!」と言って、楽しみにしている様子でした。
実際のシェパード・パイの味はとても好評で、「また食べたい!!」という意見がたくさんありました!!

2015.06.01

コピー機の利用

6月に入り、中間試験が近づいてきました。
寄宿生は、将来の進路にむけて集中して勉強に取り組んでいます。
寄宿では、決められた時間に、自分の持っている参考者やノートなどの書類をコピーすることができます。
コピーすることで、効率良く勉強しているようです。
また、自宅に持ち帰る教材が減り、荷物が軽くなるので、寄宿生はコピー機の使用を喜んでいます。
寄宿生がより集中して勉強できる環境作りを大切にしていきたいです。

2015.05.27

寄宿舎避難訓練

今日は避難訓練でした。
今回は、大型地震の発生を想定して訓練を行いました。
学校の先生も参加してくださり、「押さない・話さない・走らない・戻らない」
の大切さを生徒たちに話してくださいました。