寄宿舎ダイアリー
2015.10.09
支えてくれる用務員さん
寄宿では、多くの人たちが寄宿生の生活をサポートしてくださっています。
用務員さんは食事の準備、施設の環境整備などのほか、寄宿舎に毎月色とりどりのお花を飾ってくださいます。
「子供たちのためだと思うと、とても楽しい。」と用務員さんはお話してくださいます。
寄宿生たちは、温かいサポートに支えられて、のびのびと安心して寄宿生活を過ごしています。
寄宿生が秋を感じられるように、栗を用意しました。
2015.10.06
後期が始まりました!
今週から後期が始まりました。
寄宿生たちは、前期末の試験の結果を振り返り、一人ひとりが成長しようとしている様子でした。
前期を通して様々なことを経験した生徒たちが、後期にその経験を活かして、実を結ぶ日々となってほしいと願っています。
寄宿生一人ひとりの実が結ばれるようにという願いを込め、寄宿の掲示板に葡萄の実を貼っています。
2015.09.29
8・9月のお誕生日ケーキ
今日は8月・9月生まれの寄宿生のお誕生日のお祝いをしました。
秋らしいモンブランのケーキでお祝いしました。
8月・9月生まれの寄宿生の皆さん、お誕生日おめでとうございます!
2015.09.28
十五夜メニュー
テスト期間中は夕食も学年テーブルになっています。
中1も、上級生がいなくても、自分たちできれいに盛りつけられるようになりました。
今日のメニューは生徒にも人気のシェパードパイです。
十五夜ということで、月見団子が出ました。
生徒たちは、窓から見える美しい満月を眺めながら、勉強に励んでいます。
2015.09.27
テスト期間中の在舎
高校生は土曜日からテストが始まり、多くの生徒が在舎しました。
今回の在舎でも、卒業生の大学生が手伝いに来てくれました。
テスト勉強に集中できるようにと、大学生は勉強の相談にのったり、スタディを巡回したりしてくれました。
また、ゴミ袋に学校名を記入するなど積極的に働いてくれました。
卒業生が、寄宿で学んだことを生かしている姿を見ると、嬉しくなります。
シスターも勉強を頑張っている寄宿生のためにケーキを焼いてくださいました。
卒業生やシスター、先生のサポートのもと、生徒たちは一生懸命テスト勉強に取り組んでいます。
2015.09.19
学校説明会ー中学3年生担当ー
今日は入試説明会でした。
案内担当は中学3年生で初めての案内担当でした。
繰り返し練習をしてきた成果を発揮し、臨機応変に、心を込めて案内することができました。
2015.09.16
中3休校カフェ
先週は台風の影響で休校になってしまいました。
休校日、寄宿生の中3が、中1・中2が楽しめるようにカフェを開き、招待してくれました。
いつも中3は中学校の最上級生として、下級生に様々な楽しいお話をしたり、悩み相談にのったりし、下級生を安心させようとしてくれています。
中3の思いが伝わり、中1・中2もとても楽しい時間を過ごしました。
2015.09.10
祈りの会
今日から、全学年、祈りの会が始まりました。
毎年、祈りの会が終わった後は、生徒たちがスタッフルームにきて、神父様のお話や心で感じたことを話してくれます。
祈りの会を通して得た彼女たちの気づきや学びが、彼女たちの寄宿生活を支えてくれますように。
2015.09.02
寄宿舎のお仕事-保健係-
寄宿舎での係の仕事の一つに、「保健係」があります。
保健係の主な仕事は、
・各洗面台の手洗い石鹸やうがい薬の管理
・月一回のシーツ交換の呼びかけ
・木曜日のベットエアリングの呼びかけ
・ポスター作成による健康管理や衛生管理の呼びかけ
です。
寄宿全体の環境衛生に気を配り、寄宿生の健康管理のための仕事をしています。
2015.08.28
夏休みが終わりました
長かった夏休みが終わりました。
生徒たちも、家族との楽しい時間を過ごし、いきいきとした表情で寄宿に戻ってきました。
またそれぞれが新しい気持ちで、豊かな日々を過ごすことができますように。