寄宿舎ダイアリー
2015.11.14
入試説明会
今日は第三回目の説明会でした。
説明会の担当は高校2年生で、学校や寄宿舎の案内やプレゼンテーションなどたくさんの役割を分担しました。
お客様に寄宿舎の魅力を伝えたい思いから、積極的に施設の掃除や整理整頓をしていました。
掃除や案内の練習をしている時、「沢山の方に(寄宿舎に)入ってほしいな」と話していました。
案内している高2の姿は、頼もしく、気持ちがこもっているのが分かりました。来年、高3として学年を引っ張っていくのが楽しみです。
2015.11.11
可愛いお手紙
寄宿舎に小学生から沢山のお手紙とお菓子が届きました!!
10月15日に、裾野市の南小・西小の『仲良し合宿』が不二聖心の山の家で行われ、寄宿生の希望者が小学生のお勉強のお手伝いをしました。なかなか普段触れ合う機会のない小学生と接することができて喜んでいました。
先月~今月、お手紙とお菓子をいただきました。
心のこもった手紙を読んだ生徒たちはとても嬉しかったようで、何度も読み返していました。この経験を通して、人に教えることの楽しさを感じたようです。
2015.11.09
料理を通して、難民の方々を考える
先週の木曜日、RET(Refugee Education Trust 難民教育基金)から、RET JAPAN代表、赤崎元太氏が講演に来てくださり、難民の方の状況についてお話してくださいました。この日の寄宿生の昼食は、難民が発生している地域の食事が体験できるメニューにしました。
チン族(ミャンマー)の『鶏肉と小松菜のカレー』とクルド族(中東の各国)の『キュウリとヨーグルトのサラダ』です。
皆、普段食べたことのない味に驚いていました。そして、難民の方々の文化に触れることで、1人ひとり考える時間が持てたようです。
多くの寄宿生は、食堂に貼り出してある難民の方々に関する掲示物をじっくり読んでいました。
2015.11.03
秋のつどい
今日は秋のつどいでした。
秋のつどいを終えて寄宿舎に戻ってきた生徒は、疲れの中にも達成感を感じているようでした。
寄宿の大食堂は、秋のつどいの可愛らしい飾り付けがされていました。
寄宿舎の掲示板も、秋の雰囲気を感じられる飾り付けにしました。
2015.10.29
ハロウィンパーティー
今日はハロウィンパーティーでした。
大食堂はハロウィンの飾り付けがされ、皆で食事をしました。
食事は、外注したハンバーガーを取り入れた特別メニューでした。
生徒たちはそれぞれ普段できない好きな仮装をし、学年ごと輪になって食事をしました。
食事の後は、講堂で写真撮影をしました。
留学生も参加し、寄宿生と一緒に仮装し写真を撮りました。
レクリエーションは、寄宿生の大好きなイントロクイズをしました。
今回は、「○○な人」というお題が出され、わかった人は他学年から該当者を探して一緒にゴールしました。他学年がお互いに交流を持てる工夫は高3の心配りです。
スタディーの後は、高3からの「お楽しみ」企画で、パフェが出ました。とても美味しかったようで、おかわりをしている生徒もいました。
それぞれが充実したハロウィンパーティーを過ごしました。
2015.10.27
高3最後の企画
今週の木曜日に寄宿ではハロウィンパーティーがあります。
企画担当は高校3年生で、今回が高3にとって最後の企画となります。
今まで寄宿で培ってきた企画力・計画力を発揮し、下級生のために一生懸命準備しています。
施設のさまざまな場所でハロウィンが感じられるようになっています。
卒業生からもハロウィンカードが届きました。
2015.10.24
10月の在舎
今週末は中学生も参加できる在舎週間でした。
中学1年生にとっては初めての在舎で、皆で楽しくDVDを見たりしていました。
今朝は中学生がお風呂掃除です。とても丁寧に掃除をしていました。
キッチンの方々も「焼き肉ドリア」という新メニューで、寄宿生の週末を支えてくれました。
また、特別にシスター足立がスイートポテトとマドレーヌを作ってくださいました。
在舎した一人ひとりにとって充実した在舎週間であってほしいと毎回願っています。
2015.10.19
10月のお誕生日ケーキ
今日は、10月生まれの寄宿生をお祝いしました。
お誕生日ケーキは「チーズケーキ」。
ふんわりした食感で、生徒たちは喜んでいました。
10月生まれの寄宿生の皆さん、お誕生日おめでとうございます。
2015.10.15
後期任命式
今日は、寄宿舎の係の任命式がありました。
高校3年生が、担当の係の下級生一人ひとりを呼名しました。
校長様と教頭先生が来てくださり、校長様から「寄宿舎の生活を通して一生学ぶための土台づくりを大切にしてください。」というお話がありました。
皆、真剣に校長様のお話を聞き、自分の係の役割を果たそうとしている様子でした。
任命書授与
校長様からのお話
2015.10.14
リスニング・スピーキングの練習
中学生はスタディー時間の5分間、SDリピーターを使用して英語の教科書のリスニングとスピーキングの練習をしています。
ネイティブの発音を意識し、寄宿生が自信をもって英会話をする機会になってほしいと願っています。
英語のリスニングをしている中学2年生