寄宿舎ダイアリー
2016.06.04
試験期間
月が変わると同時に、前期中間試験が始まりました。
高校生は週末をはさんだ試験日程のため、希望者寄宿舎に残って勉強に励んでいます。
どの学年も進級して初めての試験ということもあり、
黙々と机に向かっています。

今回のように、在舎する生徒の人数が多い場合には、
卒業生などがお手伝いに来てくれます。

お手伝いに来てくれる方々は、高校生にとって、良い相談相手となっているようです。

寄宿舎が、不二聖心のこころをつないでいく大切な場所であることを
実感する週末をすごしています。
2016.05.24
5月のお誕生日
今日は、5月のお誕生日のお祝いでした。
お誕生日のお祝い日には特別なデザートがでます。
キャプテン(レクリエーションの係)が、今月お誕生日を迎える11名を紹介しました。
歌を歌ってお祝いするテーブルもあります。

今日のデザートはあんみつでした。
お誕生日おめでとうございます!
2016.05.19
避難訓練
今日は火災のための避難訓練が行われました。
どこから出火したかは訓練の放送が入るまでわかりません。
放送を聞いて、どの避難経路を選ぶかそれぞれが判断しました。

放送が入ってから全員がグラウンドにそろうまで、7分8秒かかりました。
実際に自分で判断して避難することで、緊急時への心構えが芽生えたようです。
2016.04.29
歓迎会
今日は、歓迎会の日でした。新入生のために、いままで各学年準備をしてきました。
夕食は高3の案でスープカレーのサプライズ・メニューでした。
食事が終わると、講堂に移動です。
まずは、中2の出し物です。カラフルなペットボトルをもって歌うアイディアで、華やかでした。

続いて、中3です。制服の色からひらめいた「チョコレート」をモチーフにした歌を披露しました。

高1は5人の新入生の紹介から、寸劇と歌を2曲披露する、盛りだくさんの出し物でした。

高2は、毎回恒例のサングラスを身に着けて、客席を巻き込んでのパフォーマンスで盛り上げました。

高3は、手づくりの天使の羽根を背負って、新入生が安心できるよう心を込めて歌をうたった後、チャイルド一人ひとりの名前を呼びました。

中1も、歓迎会への感謝をこめて歌いました。初めての寄宿での行事で、準備にたくさん時間がかかりましたが、元気に歌声を披露することができました。

出し物が終わると、全員で、「じゃんけん列車」を楽しみました。ルールは一つ、違う学年の人と出会ってじゃんけんすること!
大盛り上がりのあと、みんなでお祈りをして、今年度の最初の行事を終えました。

明日は帰宅日で、連休に入ります。連休明けにまた、みんなそろって元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
2016.04.19
4月のお誕生日
新学期も3週目を迎えました。
中学1年生、高校1年生の新入生も寄宿舎での生活に慣れてきたようです。
寄宿舎では毎月、お誕生日のお祝いをしています。
今月のケーキはモンブラン。みんなで美味しくいただきました。
12名の生徒がめでたくお誕生日を迎えました。
神様のお恵みにあふれる素敵な一年を過ごせますように。

2016.04.14
テーブルセット
中学2年生が、朝のテーブルセットを新入生に教えています。
みんなが食卓につく前に、お皿やナイフ・フォークなどを並べたり、パン皿や果物を運んだりします。
今日は初めての和食で、昨日までとはまた勝手が違いました。
中学1年生に、どうやったらわかりやすく伝わるかと考えながらの朝のひと時です。
1年生を見守るそのまなざしに、1年間の成長を感じます。

2016.04.07
係任命式
今日は、係の任命式が行われました。
高校三年生が、それぞれの係の生徒を呼名し、呼ばれた生徒は返事をして起立します。
任命式が聖堂で行われるのは、それぞれに与えられる仕事を、使命として受け止めてほしいからです。
一人ひとりが必ず何かの係として寄宿舎に貢献します。
みんなの誠実な働きを神様が祝福してくださいますように。

2016.04.05
入舎式
今日は、入舎式が行われました。
期待と不安のいりまじった新入生(中1~高1)は、エンジェルさんと初めて顔を合わせ、聖堂に入堂しました。
神様の前で名前を呼ばれ、改めてエンジェルさんと向かいあい、少し安心できたようです。

中学1年生は1年間テーブルセットを教えてもらう中学2年生とお昼ご飯を食べ、荷物運びを手伝ってもらいました。
エンジェルさんが下校したら、一緒におやつです。荷解きをエンジェルさんに手伝ってもらい、寝室のベッドが整いました。

寄宿生活の第一歩です。
2016.03.18
学年末夕べの祈り
3月16日の晩、学年末夕べの祈りがありました。
寄宿生は夕方寝室棟の大掃除に汗を流し、中学3年生はテーブルセットを行ったあと、大急ぎで聖堂にあつまりました。
聖堂では、それまでのあわただしさから一転、心を落ち着けます。
今年度、生活を支えてくださった方々や家族への感謝の祈りがささげられました。
お祈りの後は、シスター大原のお話でした。
今年度、寄宿生がそろってシスター大原のお話をうかがうのも最後です。
その後、鐘の音を聴きながら、沈黙のうちにひと時を過ごしました。
有意義な春休みを過ごして、みんな元気に寄宿舎に帰ってこられますように。

2016.03.16
シーザーサラダ
寄宿で一番人気のあるサラダ、『シーザーサラダ』のレシピをキッチンの方に教えて頂きました。
『シーザーサラダ』
<材料>
ミックスレタス(サニーレタス、グリーンリーフなど。)・・20g
ベーコン・・10g
ポテトチップス・・7g(※ポテトチップスの代わりにクルトンでも良い)
マヨネーズ・・8g
おろしにんにく・・少量
<作り方>
①ミックスレタスは水で洗って、食べやすい大きさに切って水切りをする。
②ベーコンは短冊に切る。
③フライパンにおろしにんにくとベーコンを入れ、カリカリになるまで炒める。
④ミックスレタスとベーコンを器に盛り、マヨネーズであえる。
⑤最後にポテトチップスを散らして、出来上がり。
行事のたび、シーザーサラダがリクエストされます!












