寄宿舎ダイアリー

2016.11.11

在舎可能日

11月11日~13日は、在舎可能日でした。今回の希望者は5名でした。写真は、学校の土曜講座に参加した後の昼食の様子です。夕食は、担当のシスターも生徒に誘われ、一緒にあたたかな豆乳鍋を囲みました。

2016.11.10

寄宿舎避難訓練

今回は、不審者対策のための訓練でした。学校の先生方も協力し、寄宿生を無事に避難させるための動きを確認し合いました。

  

2016.11.10

生徒登校後の寄宿舎

 寄宿生が気持ちよく過ごせるようお掃除や、昼食の用意が進められていきます。

  

2016.10.31

ハッピーハロウィン!

31日は待ちに待ったハロウィンパーティーです。
主催の高校3年生が密かに準備し、短期間で完成度の高い装飾を作り上げ、仮装をしながら片づけも最後までしっかり行いました。
高校3年生は各々受験や学校の課題などで忙しい中、短期間で準備を進めました。様々な事態に臨機応変に対応ができるのは、高校3年生だからこそ。生徒の一人は、学校や寄宿舎で今までコツコツと身につけたことの成果が、ここで集大成として表れたのだと感じていると語ってくれました。
高校3年生が主催する行事はこれが最後です。楽しさの中に残る寂しさの余韻を感じながら、パーティーは大成功のうちに終わりました。
 
準備のようす。                 仮装をしながら楽しいディナー。
 
食後にはアイスクリームも登場!      名残惜しいですが、最後はお祈りをしてパーティーは終了です。

2016.10.17

10月のお誕生日

10月にお誕生日を迎える生徒のお祝いをしました。
月に1度のケーキの日を皆楽しみにしています。
秋のつどいやハロウィーンパーティなど行事の盛りだくさんなこの季節。
1日いちにちを大切に過ごしてもらいたいです。
 

2016.10.13

後期の係任命式

後期が始まりました。気持ちを新たに、寄宿舎の係の任命式が行われました。
学年委員は代表としてシスター大原より任命状を受け取りました。
その後のシスター大原のお話に、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
自分に与えられた係のお仕事を責任をもって行えますように。
 

2016.10.03

試験最終日に向けて

試験はのこり1日となりました。寄宿舎の生活の中でいつもとは違う緊張感が感じられます。そのような時、食事の時間は大切な息抜きになっています。昨晩の夕食はミートローフ。大好評で完食したテーブルを多く見かけました。食前の祈りにあるように、わたしたちの体の糧が心の糧となりますように・・・。1人ひとりが最後まで自分の力を発揮できますように。

2016.10.02

高校生の試験前在舎

高校前期期末試験が始まりました。来たる試験に備えて、在舎している高校生たちは寸暇を惜しんで勉強に励んでいます。
自分なりに集中できる勉強場所、勉強方法を見つけながら頑張っています。
一人一人がベストが尽くせるようにお祈りしています!

2016.09.28

寄宿生のランチの準備

キッチンから、柚子の良い香りがしています。今日は、「チキンの柚子胡椒焼き」、試験を前にがんばっている生徒たちが喜んでくれるでしょうか?

2016.09.22

理事長様のFriendly Visit

 修道院のご用事と、学校説明視察等のためにキャンパスを訪問されている理事長様が、寄宿生の様子もご覧になりました。写真は、自習時間の中学1年生スタディールームの様子です。