寄宿舎ダイアリー
2016.07.11
夏休み前の振り返り
寄宿舎では夏休み前に全員が4月からの振り返りをする時間を持ちます。
今日は、高校1年生。
高校生になって初めての振り返りです。
内容は、高校生になってからの自分の生活が中学時代と比べてどのような点で成長したか、
充分な勉強時間を確保するためにどのような工夫をしているか、など。
和気あいあいとした雰囲気の中で個人の内面をしっかりと見つめ、
集中して振り返りに取り組むことができました。
2016.07.07
寄宿生の願い事
七月七日、今日は七夕です。
寄宿生ひとり一人が思い思いの願い事を短冊にしたためて、不二の自然から頂いた笹につるしています。
「みんなが第一志望に合格できますように」
「織姫様と彦星様が今年も出会えますように」
「家族が長生きしますように」など、願い事はたくさんあります。
ひとり一人願い事は違いますが、願いを叶えたい想いは一つです。
神様のお恵みがありますように。
2016.07.05
寄宿祭の告知
夕食で、寄宿祭の告知がありました。
寄宿祭を主催する高2は、食堂の電気を消して放送するというサプライズを用意していました。
わくわくするお知らせに、中1から高3まで「寄宿祭はどんな内容なんだろう」と胸を躍らせていました。
ポスターも貼り出され、準備は万端です。
寄宿祭本番が楽しみです。
2016.07.05
朝のフルーツ
だんだんと暑さが増してきました。
今朝のフルーツは、さくらんぼ。
保存が難しいさくらんぼは、旬を知らせる果物のひとつです。
太陽の光を受けて紅く色づいたさくらんぼを生徒たちも美味しそうに口へ運んでいました。
単元テストや小テストを控えた生徒たちの力になりますように。
2016.06.30
高校2年生の秘密
高校2年生のプレイルームは、今わくわくする秘密でいっぱいです。
7月12日の寄宿祭に向けて、5月から準備を進めてきました。
今週は第一リハーサルもあり、装飾等の準備も着々と進んでいる様子です。
寄宿生全員を楽しませようと知恵をしぼり、驚かせようと秘密は厳しく守られています。
プレイルームの扉から楽しい秘密が飛び出して、寄宿いっぱいにひろがるのが楽しみです。
2016.06.23
みこころの祝日前夜
明日はみこころの祝日です。
前日の今日は、夜に高校3年生が寄宿生全員に「おもてなし」をします。
美味しいアイスクリームに、白玉、カラースプレーなど、全ての盛り付けを高校3年生が行います。
高校3年生は、企画・準備から片づけまでをしっかりこなしました。一歩一歩を楽しみながら確実に踏みしめています。
明日の奉仕活動の原動力になる楽しい時間になりました。
2016.06.22
今日のお夕飯
今日のお夕飯のメニューは
・ごはん
・フィッシュドイングランド
・ミックスレタスとトマト
・ブロッコリーのツナソース和え
・コンソメスープ
・スイカ
でした。
シスター足立のレシピで作られたフィッシュドイングランドは、鱈とジャガイモと卵を丁寧にマッシュして揚げた一品です。レモンをかけて頂くと爽やかさが口中に広がっておいしさをひきたてます。
また、生徒たちは夏に向かって甘くなるスイカにも舌鼓をうっていました。
明日を向かえるエネルギーをしっかり補給して、一日一日を大切に過ごせるように応援しています。
2016.06.15
6月のお誕生日ケーキ
紫陽花が雨に打たれて美しさを増す頃になりました。
4月から始まった新学期も、もう2か月半が経過しようとしています。
今月のお誕生日ケーキは、フルーツロールケーキです。
梅雨のジメジメも吹き飛ぶような生徒たちの笑顔を見ることができました。
6月のお誕生日を迎えた11人のみなさん、おめでとうございます!
素敵な一年になりますように。
2016.06.04
試験期間
月が変わると同時に、前期中間試験が始まりました。
高校生は週末をはさんだ試験日程のため、希望者寄宿舎に残って勉強に励んでいます。
どの学年も進級して初めての試験ということもあり、
黙々と机に向かっています。
今回のように、在舎する生徒の人数が多い場合には、
卒業生などがお手伝いに来てくれます。
お手伝いに来てくれる方々は、高校生にとって、良い相談相手となっているようです。
寄宿舎が、不二聖心のこころをつないでいく大切な場所であることを
実感する週末をすごしています。
2016.05.24
5月のお誕生日
今日は、5月のお誕生日のお祝いでした。
お誕生日のお祝い日には特別なデザートがでます。
キャプテン(レクリエーションの係)が、今月お誕生日を迎える11名を紹介しました。
歌を歌ってお祝いするテーブルもあります。
今日のデザートはあんみつでした。
お誕生日おめでとうございます!