寄宿舎ダイアリー

2016.09.15

中学生とチューターの先生

祈りの会前夜、チューターの先生との勉強の一コマです。ほのぼのとした中にも、しっかりと質問し、自分の弱点を克服しようと集中して取り組んでいました。今日から一泊の祈りの会に出かけています。自分と向き合う2日間になるよう願っています。

 

2016.09.14

いってらっしゃい!

 今週は各学年の祈りの会がいろいろな場所で行われています。
高校2年生は火曜日から3泊4日長崎で、中学3年生は水曜日から2泊3日広島で祈りの会を行っています。中学1年生は木曜日から1泊2日天城山荘で、中学2年生も木曜日から1泊2日御殿場YMCAでシスター、神父様のもと祈りの会を行なっています。木曜日、金曜日の2日間は高校1年生と高校3年生は学校に残って、静かな中にも充実した祈りの会となっています。
この祈りの会が一人ひとりの糧となりますように、私たち寄宿舎のスタッフもお祈りをしています。
 

2016.09.08

ティータイムの様子

台風の直撃が心配されましたが、生徒たちは元気に学校へ登校しました。
午後は雨も上がり、太陽も顔を出しました。
台風一過でムシムシとした暑さの中、今日のティーは大人気!
バニラアイスのモナカでした。
「もう一個食べたいね」という声が聞こえるほど、生徒たちはアイスを楽しんでいたようです。
暦の上ではもう秋ですが、まだまだアイスの季節です。

 

2016.09.01

お手伝い

 
生徒たちはスタッフルームによく雑談をしに来ます。とくに夏休み明けは話したいことがたくさんあるようです。そこで・・・ときどきお手伝いをお願いします。それは、ごみ袋に「不二聖心B」と記入するものです。コツコツと地道な作業ですが、張り切ってお手伝いしてくれます。自分たちで名前を書いたごみ袋が、みんなの役に立っています。ありがとう!

     

2016.08.30

おかえりなさい。

夏休みも明け、寄宿舎生活が一足先に始まりました。
お掃除も済み、ワックスがかかったピカピカの寄宿舎に、生徒たちの明るい声が響きます。
寝室や自習室の席順も変わり、心機一転です。お友達と協力しながら荷解きをして、それぞれのキュービクルや自習机を整えている姿が印象的でした。
季節の移ろいとともに少し大人になって帰ってきてくれた寄宿生。おかえりなさい!

2016.08.01

夏休みの寄宿舎

 寄宿生が帰省した夏休みの寄宿舎では、床のワックスがけ、キッチンの消毒、全食器洗い直し、修理、工事などが行われています。寄宿生が気持ちよく新学期を迎えられるよう願いながら、施設・設備を点検しています。

   

2016.07.21

もうすぐ夏休み

夏休みまであと一日。生徒たちが楽しみにしている長期休みまでのカウントダウンです。
寄宿舎では、恒例になっている夏休み前の大掃除を実施しました。
二日間かけて、寝室棟から自習室棟まで、トイレや公共の場も含めて寄宿生全員で掃除に取り組みます。その甲斐あって、いつもはなかなか時間をかけてお掃除できない場所もきれいにすることができました。
大掃除が終わると、夏休み前最後の夕の祈りです。シスター大原から寄宿生に向けてお話をいただき、アンジェラスの鐘に合わせてお祈りしました。


寄宿生と約一か月お別れするのは寂しいですが、夏休み明けに元気な笑顔で帰舎するのを待っています。
元気いっぱい、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

2016.07.20

7月・8月のお誕生日ケーキと旬の果物

夏休みに入ってしまう今月は、7月のお誕生日だけでなく、8月生まれの寄宿生のお誕生日も一緒にお祝いします。
7月・8月のお誕生日ケーキは、オレンジゼリーアラモードです。スポンジケーキを使ったケーキが続いていましたが、今回は暑い季節にふさわしくゼリーの登場です。柑橘系の果物をふんだんに使ったゼリーは喉越しも爽やか。暑さに負けず、元気を取り戻せるようなお誕生日ケーキでした。
7月・8月のお誕生日の方、おめでとうございます!


また、朝食では、デラウェアが食卓に並べられました。
初物のデラウェアは、生徒たちにとっても旬を感じる果物の一つのようで「ブドウだ!」と喜ぶ姿を見かけることができました。

お誕生日ケーキも葡萄も、どちらも夏らしく、潤いのあるみずみずしい食卓になりました。

2016.07.14

フォスタープラン

寄宿舎では月に一度「フォスタープランの日」があります。
この日は、恵まれない子供のために生徒がおやつを我慢します。
フォスタープランに協力し始めて20数年が経過しており、
先日プランインターナショナルより感謝状が届きました。
自分のことだけでなく、苦しい状況にある人々を思う機会をこれからも大切にしていきたいです。

2016.07.12

平成28年度 寄宿祭 開催

今日は寄宿祭本番。
高校2年生が時間をかけ、心を込めて準備してきた成果が実るときです。
長い間秘密にしてきた寄宿祭のテーマも、今夜、遂に発表されました。
今年度のテーマは「Fuji Potter」。ハリー・ポッターをモチーフにしました。
実は、あのハリーもホグワーツで寄宿舎生活を送っているのです。



↑食堂の様子。装飾も手作りで細部までこだわりを感じます。

全て高2が企画・発案し、工夫を凝らしたミニゲームや楽しい寸劇も披露してくれました。



寄宿祭総括の生徒によると、中3の頃からずっと温めてきた「皆が知っていて、楽しめるテーマ」で
寄宿祭をより盛り上がるものにしたかったそうです。
下級生、上級生だけでなく同学年への気配りも大切に全員の役割を把握し、
平等に達成感を得られるように努力を重ねてきました。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますが、
長期間の苦労や頑張りが大輪の花を咲かせた寄宿祭でした。