寄宿舎ダイアリー

2024.11.07

ハロウィンパーティ①

寄宿舎ではハロウィンパーティが行われました🎃
高校三年生が食事のメニューからレクレーションまで、様々な企画で下級生たちを楽しませてくれました。

夕食のメニューは、キッシュ、ハロウィンピンチョス、フライドポテト、ポテチサラダ、ハロウィンビーフシチューと盛沢山。
ビーフシチューには、キッチンのご厚意で白玉でできたハロウィン目玉がたくさん入っています。
サラダの中には、おばけ👻大根も登場しました。
生徒たちも思いがけないサプライズに大喜び

       

        

学校の先生方も遊びにいらしてくださり、楽しい夕食となりました。
次回は、レクレーションの様子を紹介させていただきます

2024.11.06

11月のメニューです

 11月前半のメニューです。

今月も美味しそうなメニューが揃っていますね

2024.10.31

今日の朝食です

今日の朝食はフレンチトーストでした。

手作りのリンゴジャムが美味しそうです🍎

 

他にもバジルチキンとハッシュドポテト、アスパラのスープが付いていました。

毎日バランスのとれた食事を提供してくださるキッチンの方に感謝して美味しく頂きました

2024.10.25

後期の係が始動しました

 後期になり新しい係での活動が始まりました。

昨日は保健係が手洗い石鹸の補充をしていました。

保健係の仕事の一つで、月に2回みんなが使うハンドソープを点検して補充する活動です。

寄宿舎の環境を整え気持ち良く過ごせるように

一人一人が自分の役割に責任をもって寄宿生活がよりよいものとなるようにお仕事をしています

2024.10.24

10月のお誕生日ケーキ

 今月のケーキは、かぼちゃのハロウィンモンブランでした
かぼちゃとおいもので作られた、秋らしくこっくりとしたケーキ。生徒たちにも大人気

      

お誕生日のみなさん、おめでとうございます

2024.10.16

後期任命式

後期が始まりお聖堂で寄宿舎の係任命式がありました。

学年委員からの呼名後、各学年の学年委員にシスター大原から任命状が授与されました。

 

高校3年生の学年委員からのスピーチもありました。こちらで紹介します。

秋になり、行事が盛んな時期になりました。

委員会、クラブ、そのほかさまざまな活動で忙しい毎日を過ごしていると思います。

今年の学院目標は 『〜Beyond~  今のかなたへ 』です。

忙しい中でも快適に生活できるよう、それぞれの役割を責任を持って果たし、

係でない皆さんは係の方に積極的に協力していきましょう。

また、今、やるべきことだけをやれば良いと考えるのではなく、

先のことも考え、より良い行動は何なのかを考え実行していきましょう。

一人ひとりの考え・行動が寄宿舎をかたち作っていきます。

共に力を合わせて不二聖心女子学院の寄宿生活を作っていきましょう



一人一人が他者のためを思って協力し合い、よりよい寄宿舎を作っていけますように。

2024.10.15

10月後半のメニューです

10月後半のメニューです。

吉田風うどんやスパイシーキーマカレーなどのスペシャルメニューがたくさんあります
生徒たちが、様々なメニューの食事を食べて健康に楽しく過ごせることを願っています。

 


15日の夕食のデザートは新作のミニパフェでした
チョコレートソースとシリアルが入っていて、とても豪華でした


2024.10.11

地震避難訓練の様子

裾野市ではこれまで大地震が起こったことはありがせんが、各地で地震が続いていることをふまえ、

10月10日の夕食後に地震避難訓練を行いました

今回は夜間就寝中に地震が起こり、停電もしている設定でした。

シスター大原からの講評では訓練の重要性を東日本大震災や阪神淡路大震災など、

過去に起きた大地震での被害をもとにお話ししてくださいました。

寝室長や安全対策、学年委員などの係が協力し、責任を持って素早く行動できました。



 

2024.10.10

人気メニューアンケート

キッチンの方による生徒たちの人気メニューのアンケートを行っています
4月から7月までに提供されたメニューの中から、生徒たちが選んだ人気ベスト5を決めて、
秋のつどいで保護者の方々に試食していただく予定です。

   

どんなメニューがベスト5に選ばれるのか、秋のつどいの当日が楽しみです

2024.10.04

10月前半のメニュー

 10月第1週、2週目のメニューです。
前半のメニューにはヤンニョムチキン、チャプチェ、プルコギなど人気の韓国料理や、
回鍋肉に、タコライス、デミオムライス...世界各国のお料理が並びます。
どんなお料理が出てくるのでしょうか?楽しみですね