寄宿舎ダイアリー

2022.04.27

寄宿生の登校

 寄宿生は朝、自分で体温を測り、検温記録システムに入力をします。

コロナ禍の生活様式が始まってから毎日欠かさず、行っています。

朝食を食べ、自習室で学校の支度を整えて、出発です

GWまであと少し、残りの日々も頑張って下さいね

2022.04.21

atama+開講

 AI(人工知能)がその人に最適な学習内容を提示してくれる学習システムのatama+(アタマプラス)。今日の19:30よりマルチメディア室で初めてのクラスがありました。

自分のノートパソコンでログイン、希望する教科を選択したら、目標とする学習内容を選んで勉強開始。

学習状況を解析しながらAIが理解につながる学習内容をピンポイントで提示。無駄なく無理なく学ぶことができます。
現在高校生の受講生が英語、数学、生物、化学を学習しています。

2022.04.21

アイスの季節🍦

 本日のTEA(放課後のおやつ)は、Haagen-Dazsのクリスピーサンドでした!



まだ、肌寒い日もありますが、だんだんと暖かい日も増え、アイスが提供される機会も増えていきます

毎日のおやつを楽しみにしている生徒も多く、「ただいま帰りました、おやつを頂いてもよろしいですか。」と

声をかけてくれることが、スタッフ一同、とても嬉しく、また微笑ましく思っております

これからも、どんなTEAがあるか楽しみにしていてくださいね

2022.04.20

寄宿舎 係任命式

4月19日火曜日、16:50から中学1年生、中学2年生の寄宿生の係任命式が聖堂でありました。

中2の学年委員さんが各係を一人ひとり、呼名していきます。

呼名の後、校長のSr.大原より任命状を受け取ります。

中1・中2の係り任命式の後、17:10からは中3と高1の係任命式がありました。
各係が自分の務めを果たすことで寄宿生活が気持ちの良いものとなっていきます。

 

2022.04.20

🍙寄宿生のごはん🥢

 今年度より、寄宿舎で提供されているご飯がアプリで確認できるようになりました

Time2Eat」では一週間分の献立や、【朝食・昼食・夕食】での栄養情報も確認する事ができます。

   

4月18日の夕食はメインAが「穴子天丼」で、メインBは「ロールキャベツのクリーム煮込み」でした

アプリでは次のように表示され、左下の栄養情報というところをタップすると、

エネルギーやタンパク質、脂質など細かく確認する事ができます‼

   

メインだけでなく、お味噌汁や副菜も見ることができますので、是非一度ご覧ください

お嬢様と会話をする際にご飯のお話をご家庭でも聞いてみて下さい

2022.04.18

4月のお誕生日ケーキ

 月に1度、寄宿舎ではお誕生日をお祝いするために、夕食時にケーキが出ます🍰

4月のお誕生日ケーキはアンドロワ・パレさんの「いちごのティラミス」でした🍓

 

夕食時には、誕生日の生徒の名前を上級生が読み上げてくださり、皆で拍手でお祝いしました。

4月生まれの皆さん、おめでとうございます

来月のお誕生日もお楽しみに😊

2022.04.14

初めての配膳当番

 寄宿舎では朝食の配膳は中1のお当番さんが担当しています。新年度の初めは中2のペアさんが配膳の仕事を教えてくれます。


ペアさんから白衣を受け取り

手にビニール手袋をはめて準備完了。

中2のペアさんに教わりながら

配膳の仕事に初挑戦。

仕事の後は、朝食を美味しくいただきます。

2022.04.14

4月14日 朝のお散歩

爽やかな風が心地よい朝、和やかな声が聴こえてきました。小鳥のさえずりをききながら、寄宿生が朝のお散歩をしていました。今日も、希望にあふれた一日でありますように。🐤

 

2022.04.12

放課後のお散歩

中学1年生はオリエンテーションが終わり、寄宿舎での日常を過ごしています🌱

今日は、中学2年生のペアとなるお世話係さんが、放課後に一緒に学校の敷地内を案内し、お散歩をしました

桜を感じながらゆっくりと時間を過ごしている生徒や、オープンハートを作って聖心のことを教えてくれている生徒や

   

元気いっぱいに講堂で走って遊んでいる様子が伺えました

それぞれがリフレッシュできる時間をこれからも見つけていけるように、スタッフも見守っています

2022.04.12

中学1年生の自習室

 寄宿舎では集中して勉強ができるように、決まった時間に学年ごとの自習室で各自の勉強に取り組みます

中学1年生の自習室前には中学2年生からのメッセージが飾られています🌸

   

これから、寄宿舎で多くのことを学び、1人1人の糧になりますように