寄宿舎ダイアリー

2022.05.26

前期中間試験にむけて

   

前期中間試験が近づき、個室で集中する生徒も増えています。

☆高1高2 黙学室の様子☆

4月からの授業を振り返りながら、将来に向かって今日も努力しています。

中学1年生は、初めての前期中間試験。一生懸命、勉強した成果が発揮できますように。 

☆中学1年生の自習室の様子☆

2022.05.25

アイスの季節

 本日のTEA(放課後のおやつ)は、Haagen-Dazsのバニラでした!
暑い日が増え、アイスが美味しい季節になりましたね🍦


天気が良くてお散歩日和なので、

ローズも中庭に出て日向ぼっこをしながらアイスを楽しんでいます😊

2週間後には中間試験があります
アイスを食べてリフレッシュしながら、試験に向けて頑張っていきましょう!!

2022.05.19

5月のお誕生日ケーキ

 5月のお誕生日ケーキは「アンドロワ・パレ」さんの「クレームダンジュ」でした🍰

チーズを使用したフワフワのクリームに、フランボワーズソースを合わせたケーキでした!

「甘酸っぱくて美味しかった」と言って、みんな美味しそうに食べていました☺

5月のお誕生日のみなさん、お誕生日おめでとうございます♡

2022.05.12

係ミーティング

 

GWが明け、高校3年生を中心に係ミーティングが順々に開かれています。

共同生活において、お互いが気持ちよく過ごせるように寄宿舎では様々な係があります

それぞれが与えられた役割をこなし、責任をもつことで、寄宿舎の一人として成長できます

  

また、縦割りでの係は、上級生と関わる良い機会でもあり、

中学生は高校生の姿を見て、学び、行動に移すことが出来るようになります

今までの寄宿舎で築かれた伝統を引き継いだ上級生が下級生に伝え、より良い寄宿舎になっていきますように

2022.05.10

ある日の夕食のようす

ある日の夕食のようすです。

夕食はメイン料理を2種類から選ぶことができます。

どちらもおいしそうで迷ってしまいます🍴
 

2022.05.02

学年委員のスピーチ(シニアブロック)

 いつもは6学年が聖堂に集まって行われる寄宿舎係任命式が今年はジュニア、ミドル、シニアのブロックごとに行われました。シニアブロックは、最上級生の高3学年委員が司会進行・呼名・スピーチを行いました。高3と高2からなるシニアブロック。学校でも寄宿舎でも係・委員会・クラブ・行事をひっぱっていく責任のある立場、自分の将来を決定していくのも待ったなしの段階にあります。そんなシニアブロックの学年委員のスピーチをご紹介します。

*シニアブロック学年委員スピーチ*

4月に新しい学年に進級してから約一か月が経とうとしています。 

今、わたくしたちは、寄宿舎の係りに任命されました。 
わたくしたち高3・高2シニアブロックは、寄宿舎の各係のリーダーとしての役割を担(にな)っています。 
五月になるとGWがあり、体育祭、前期中間試験など多忙な日々が待っていると思います。
学校でも寄宿舎でも 責任のある立場に置かれるのと同時に、自分の将来に向けての勉強にも集中しなければなりません。 
そんな忙しい中でも、寄宿舎は共同生活の場であるということを心に留め、自己中心的にはならず、
常に他者を思いやって過ごしていきましょう。 
さらなる学びを深めていけるよう、精進し、日頃周りで支えてくださる方への感謝を忘れずに実りある日々を過ごしていきましょう。 

不二聖心女子学院 寄宿舎 高3学年委員  

2022.05.01

学年委員スピーチ(ミドルブロック)

いつもは6学年が聖堂に集まって行われる寄宿舎係任命式が今年はジュニア、ミドル、シニアのブロックごとに行われました。中3・高1のミドルブロックは高1の学年委員が司会進行・呼名・スピーチを行いました。

ミドルブロックは、直接下級生と関り最上級生を支えながら、自分の役割を模索し確立していく段階にあります。そんなミドルブロックの学年委員のスピーチをご紹介します。

*ミドルブロック 学年委員スピーチ*

新年度がスタートして2週間が経ちました。高校1年生は新入生を迎え、中学3年生は学年が1つ上って中学最上級生となり、寄宿にも変化があったことで、全員が新しい気持ちでいることでしょう。
今年度の学院目標は「~知性を磨く~希望の扉を開けて」です。 
私たち寄宿生は、起床から就寝までの間、さまざまな扉を開いています。苦しいことやつらいことがあった日にも、部屋の扉・心の扉を開き、一人ひとりが不二聖心の寄宿生として希望と感謝の気持ちを持って一つひとつの扉を開けることを意識して生活していきましょう。 

不二聖心女子学院 寄宿舎 高1学年委員

 

2022.04.30

学年委員スピーチ(ジュニアブロック)

 いつもは6学年が集まって行われる寄宿舎係任命式が今年は2学年ずつ、ジュニア、ミドル、シニアのブロックごとに行われました。
ジュニアブロックの係任命式では中2の学年委員が司会進行と呼名、スピーチを行いました。中2が係任命式を進行するのは今までにはなかったことで、代わりに高校生に入ってもらうつもりでいましたが、中2の学年委員さんに聞いてみたところ「やります!」と即答。当日も立派に任を果たしました。

1年間の寄宿舎生活の成果が詰まった中学2年生学年委員のスピーチをご紹介します。

*ジュニアブロック学年委員スピーチ*

新年度がスタートし、2週間が経ちました。私たちは沢山の新入生を迎え、在校生は学年が1つあがり、寄宿舎にも変化があったことで、全員が新しい気持ちでいると思います。
コロナ禍ということで不安や戸惑いも多いと思いますが、私たち中学2年生が中学1年生のお手本となれるよう、自分の行動に自覚と責任を持ちましょう。
今年度の学院目標は「~知性を磨く~希望の扉を開けて」です。今一度学院目標について考え、また、このような状況の中で私たち寄宿生がそうして聖堂に集まり、1日を振り返る時間があることに感謝しましょう。
そして、この祈りの時を沈黙のうちに過ごすことに価値を見出し。将来のために自分は今何をすべきかを考え、行動できますように。また、一人ひとりが不二聖心の寄宿生として成長していくことができるように互いに助け合って生活していきましょう。
不二聖心女子学院 寄宿舎 中2学年委員

2022.04.29

シニアブロックの係任命式

 いつもは寄宿生6学年が聖堂に集まって行う係任命式が今年は2学年ずつに分散して行われました。

中1・中2のジュニアブロック、中3・高1のミドルブロックの順で行われ、最後となったのは、シニアブロックの係任命式です。


高3の学年委員、高2の学年委員に任命状が渡されます。

係りの仕事でも行事でも寄宿舎を引っ張っていくのがシニアブロックの皆さんです。

2022.04.28

子どもの日

 本日は連休前のTEA(放課後のおやつ)で柏餅をいただきました

こどもの日は、健やかな成長を願う日で柏餅のかしわは縁起ものとされています。

春の新芽が出る時期まで葉を落とすことがないため、

「子孫繫栄(家系が途切れないように)」という願いが込められているそうです。

寄宿生の皆さんもすくすくと成長出来ますように

ちなみに、柏餅の葉は食べるものではありません。食べれなくはないそうですが

食べようとした生徒の皆さん、来年は気を付けて下さいね?