寄宿舎ダイアリー
2023.02.09
明日は漢字検定
明日2月10日(金)は漢字検定があります。
寄宿生たちは申し込んだ級の合格を目指して勉強を進めてきました。
いよいよ明日が本番、最後の追い込みです。
正確に書けるまで細かくチェックしていきます。
これまでの努力が実りますように~
2023.02.08
高2送別会ミーティング
来週2月14日の寄宿舎送別会に向け、主催する高校2年生が食堂でミーティングをしました。
PCで学年の出し物や各自の役割を一つひとつ確認しながら送別会の流れを押さえていきます。
高3の方々のために心をこめて準備を進めています。
2023.02.07
避難訓練💨
本日は、不審者避難訓練が行われました。
不審者が寄宿舎に侵入した想定の下で訓練が行われ、生徒は自分の身を守るために各部屋に避難致しました
本日は学校の先生が不審者役を演じてくださいました。また、様々に協力してくださいました。
その後、生徒は講堂に集まり、教頭先生からお話をいただき、
もしもの時はそれぞれが安全を確保できるよう本日の訓練を終えました
2023.02.07
夜のおやつ
コロナ禍でしばらく控えていた、夜のおやつの時間が再び始まりました
自習時間後、3学年ごとにキッチンから提供されたものや持参した食べ物を食堂でいただきます
パーテーションの設置や、各テーブルの人数の制限など、様々なルールを守ったうえでの実施ではありますが、
生徒たちは、友人とお話をしながらの飲食を楽しんでいました
感染対策のため制約が多い中でも、リフレッシュする時間を大切に、日々過ごしていくことができますように
2023.02.03
卒業までのカウントダウン
今日から2月。
高校3年生の卒業の日が近づいてきました。
これまでの寄宿舎生活において、様々な場面で支えてくれた高校3年生。
スタッフも感謝の気持ちで食堂前の掲示板にカウントダウン装飾を飾りました。
残りの生活を悔いのないように過ごせますように。
2023.02.01
係のお仕事
寄宿舎内では、一人一人が役割を与えられ、係についています
先日は、保健係さんが、「ベッドエアリング」の放送をし、皆にお知らせをしました
清潔で快適な寝室になるように、窓を開けて布団を折りたたみ、新鮮な空気を入れるよう、
お知らせをして、皆で実践しています
2023.01.26
本日のTEA
今日のTEAは「天下泰平御蔭餅」!
NHK大河ドラマ「どうする家康」の舞台が静岡なので、葵の御紋のパッケージのおまんじゅうでした。
おいしく好評でした。
2年連続で、静岡県は、NHK大河ドラマの舞台となっています。
みんなと一緒に過ごすTEA timeが、歴史と地域の特産を味わう機会となりました。
2023.01.25
今月のケーキ
1月生まれの方の誕生日祝いのケーキをいただきました。
チョコレートの甘さといちごの酸味のハーモニーが、とてもおいしかったようです。
最強クラスの寒波がいすわるこの数日ですが、裾野市は、日中は青空が広がっています。
2023.01.20
夕の祈り
今週から毎週1回、3学年ずつに分かれて夕のお祈りが始まりました🔔
夕食前に皆が集い、沈黙の中で心を落ち着かせ、自分自身と向き合います。
聖書朗読と代表生徒によるお祈りに耳を傾け、聖歌を歌い、祈りを共にしました
アンジェラスの鐘を鳴らす様子 聖歌ボード(お祈りで歌う曲の一覧集)
またお祈りは生徒が主体となり、係の役割の下、進行されました
これからも皆でお祈りできる時間を大切にしていくことが出来ますように