寄宿舎ダイアリー

2023.04.12

ある日の夕食🍜

 11日の夕食には、とんこつラーメンが出ました!

スパゲティサラダやお味噌汁、ライス、パイナップルもあり、

生徒たちは嬉しそうにお代わりをしていました

生徒が美味しそうにたくさん食べてくださる姿は、キッチンの方々にとってもメンターにとっても嬉しいことです

2023.04.06

新年度の始まり

4月から新たに寄宿生の一員となった新入生・転入生を迎え、今年度の寄宿生活がスタートしました。

新入生を対象にオリエンテーションが行われ、ジュニアブロックのメンターから、

寄宿舎の時間割や共同生活を送るうえでの決まりごとについての説明がありました。

生徒たちは重要な箇所にマーカーをひくなど、真剣に話を聞いている様子でした。

「小さなマドレーヌ」たちが、寄宿舎生活を通して、これから様々なことを学び、心豊かに成長していけますように

2023.03.16

保健係のお仕事

 

寄宿舎では、生徒たち一人一人が各係を担当し、

寄宿生活がよりよいものとなるようにお仕事をしています。

今日は、係の仕事の一つ、「保健係」についてご紹介します

保健係の主な仕事は、

月1回のシーツ交換のお知らせ、毎週木曜日のベットエアリングの呼びかけ、

 手洗い用石鹸液の確認、担架と車椅子の場所の確認 です。

 

寄宿生の健康管理のため、掲示板を確認しながら養護教諭とともに日々仕事に励んでいます。

寄宿舎の環境を整えることは、感染症防止にもつながります。

来年度も、皆で元気に寄宿生活を送ることができますように

2023.03.14

🍀振り返りの様子🍀

今年度、生徒が寄宿舎で生活するのも残りわずかとなりました

今週は各学年の振り返りを行い、帰舎日には中学2年生の振り返りをしました

1年生の時に立てた目標を達成できたか、学年として良かった点・改善点、

そして、来年度中学最上級生となるにあたりどんな中学3年生になりたいかなど、

グループに分かれて意見を出し合い発表しました

    

毎年この時期になると、一人一人が1年を振り返り、来年度に向けてどうしていくべきなのかを考えます

学年全体として、さらに成長していく姿を見られることを願っています★

2023.03.07

🌸春のお菓子🌸

  暖かい日が続き、春の訪れを感じる毎日です
梅の花、河津さくら、クリスマスローズと春のお花がセントマドレーヌの周りに咲き誇っています。

今日のおやつは、みんなに大人気の 春のお菓子 いちご大福でした🍓
学年末テストの息抜きにおいしいおやつをほほ張り、もうひと頑張りです

2023.03.02

3月のお誕生日ケーキ

 3月は少し早めですが、桜のチョコレートがトッピングされた可愛らしいケーキを頂きました💗

「ほろ苦いパウダーと甘いチョコレート、甘酸っぱいイチゴが美味しかった‼」と生徒も喜んでいました😊

  

不二聖心の河津桜も満開を迎えています🌸

放課後にお散歩をしている寄宿生も多く、試験勉強のひと時に暖かい春の陽気を感じた日でした

2023.03.01

☀放課後の様子☀

今週からテスト1週間前となり、放課後に時間を見つけて勉強をしている生徒もいます

また、今日は暖かい1日となり、お友達とドッチボールやフリスビー、はないちもんめをして遊んでいる生徒もいました

   

学年を超えて仲良く元気に遊んでいる様子を見ることができ、私たちもパワーをもらえます!!

遊ぶときは思いっきり遊び、勉強する時は勉強をする

上手に切り替えて、有意義な時間を過ごしてほしいです

2023.02.22

2月のお誕生日ケーキ

 2月のお誕生日ケーキはバレンタイン仕様でハートのチョコレートがトッピングされていました💗

旬のいちごも沢山使用され、中のいちごのピューレと生クリームの相性もばっちりでした

季節を感じられるケーキで寄宿生たちも、とても喜んでいました

2023.02.21

高校3年生、卒業式前夜

先週金曜日は、高校3年生が寄宿舎で過ごす最後の夜でした

聖堂で入舎日から今日までの寄宿舎生活を振り返り、お祈りを捧げました。

高校2年生の伴奏とともに贈られる、メンターからの最後のメッセージに涙を流す姿もありました

夕食は、卒業前恒例のメニューになっている 「すき焼き」

6年間共に過ごしてきた友人たちと温かいお鍋を囲み、別れを惜しみながら今までの思い出を語り合いました

    

高校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます

メンター、スタッフ一同、皆さんの今後の幸せとご活躍を心よりお祈りしています

2023.02.15

🌸送別会🌸

 2月14日寄宿舎の送別会が行われ、数年ぶりに全学年が講堂に集まり

高校3年生に向けて各学年が対面で発表をすることができました

対面での出し物が初めての学年もいる中、企画書を提出し、練習・リハーサルを行い、

キャプテン係が中心となり本番に向けて頑張ってきました!

当日は各学年がダンスや感謝のメッセージなどを発表したほか、

質問コーナー・写真撮影など、盛り上がる様子やお別れを悲しみ涙する様子があり、素敵な時間となりました

高校2年生は運営学年として送別会係を中心に全体の企画もし、当日の司会から終えた後の中学生の消灯まで、

最後の最後まで役割を全うしてくれました。ありがとうございます

そして高校3年生の皆さん、最上級生として下級生を引っ張って行ってくださりありがとうございました

   

↑食堂装飾🌸

   

            ↑夕食は高3のリクエストメニュー