学院ダイアリー
2013.08.08
新着情報 : 【最近の様子】アメリカ体験学習が行われました(3)
アメリカ体験学習が行われました。無事にプログラムを終了することができました。
【9日目】
午前中の授業の後、Parkside Medow Retirement Communityという老人ホームを訪問しました。普通に生活のできる方から介護や医療支援の必要な方まで、色々な方が広い敷地で生活されている施設です。催し物に来てくださったのはおよそ60人で、おそらく今までで一番多いとのことです。3年続けて来てくださっている方もいて、楽しみにしてくださっていることがわかりました。ソーラン節やディズニーの歌の後、来てくださった方々と紙風船や折り紙で交流しました。中にはかつて米軍のキャンプにいた方や仕事で日本にいらしたり、関わりがある方もいて、生徒たちと色々話されていました。
老人ホーム訪問の後、野外劇場であるThe MUNYでミュージカルを観ました。バックステージツアーに参加し、舞台裏やセットなどを見学した後、ピクニックで夕食をいただきました。演目がMary Poppinsだったので、家族連れが多く、12000人が入る劇場がほぼ満席でした。映画を見たことがあったり、歌を聴いたことがあったりとなじみのある演目だったので、セリフが早くて聞き取れなくても楽しむことができたようです。

【10日目】
午後はアメリカでは数少ない世界文化遺産であるCahokia Moundsに行きました。広い場所に点々と大小様々な塚が築かれたところで、古代から中世にかけてのネイティヴ・アメリカンの生活を学びました。また、その中でも最大のMonks Moundsに登り、遺跡の全体や遠くに見えるゲートウェイ・アーチを眺めました。
【11日目】
午前中2時間授業があった後、研修の修了式がありました。先生方から一人ずつ修了証をいただきました。休憩時間に話しにきてくれていたASHの生徒も参加してくれて、その後一緒に最後のLunchをいただきました。すべての日程に毎日参加してくれた生徒もいて、かなり色々な話ができたようでした。最初、話題がないとか聞き取れないなどと言っていた生徒もかなり話せるようになりました。
夕食は、本来11月にあるThanksgiving Dayの食事を、ASHの在校生のお母様方が作っていただき、聖フィリピン・デュシェーンの時代の建物の食堂で召し上がりました。ターキーとスタッフィング、スイートポテト、クランベリーの付け合わせなど、伝統的なメニューの食事をいただいた後、一人ずつ2週間を振り返って感謝の祈りを分かち合いました。
2013.08.03
新着情報 : 【最近の様子】第1回夏休み子供自然体験教室が行われました
第1回夏休み子供自然体験教室が行われました。午前中は敷地内の自然観察、生き物探しコンテストを行い、午後は共生の森やススキ野原に行って様々な生物を観察、ウッドバーニングや標本づくりをしました。
富士山は雲に隠れていましたが、ほどよい気候のもとで行うことができました。参加した子どもたちは懸命に虫を追いかけていました。
来週は第2回夏休み子供自然体験教室(申込終了)が行われます。

森の中を歩きました

生き物探しの様子

ウッドバーニングの様子
2013.08.01
新着情報 : 【最近の様子】アメリカ体験学習が行われています(2)
現在、アメリカ体験学習が行われています。
【3日目の続き】
この日は夜から大リーグの観戦でした。前日の夜から応援グッズを作ってみたりと楽しみにしていました。現地のチームであるカーディナルスが大勝する試合で球場の盛り上がりもすごく、皆とても楽しんでいました。

【4日目】
午後、St.Loiusの市内見学に行き、Cathedral Basilica、The Gateway Archなどに行きました。

【5日目】
今日からホームステイに入りました。午前中のESLでは皆かなり緊張している様子で表情も硬かったのですが、ホストファミリーに会った後はちょっと元気になっていました。
【6日目】
全員無事にホームステイから帰って来ました。行く前の緊張はどこへやら、別れ難く泣いたり、お互いの体験を話したりと、週末を十分楽しんだようでした。
【7日目】
午前中のESLに手伝いに来てくれた生徒が、ランチに制服を着せてくれたりと、色々なところで交流できるようになっています。午後はSt.CharlesのMain Streetを歩いて見学したり買い物を楽しんだりしました。小さな街ではありますが、およそ150年前からの建物が今も普通に使われている歴史ある街を自分たちで見て回ることを楽しんでいました。夕食後、パジャマを着て映画を見る、というMovie nightをASHの生徒と一緒に楽しみました
【8日目】
一日、Mark Twainの少年時代の町であるHunnibalの観光でした。ミシシッピ川で蒸気船のクルーズをし、ピクニックランチの後、Tom Sawyerのモデルとなった少年時代の家などを見学、最後に洞窟ツアーに参加しました。

2013.08.01
新着情報 : 【最近の様子】中1清里高原教室が行われました。
7月21日(日)~23日(火)まで、中学1年生は清里高原教室に行って参りました。天然記念物やまねについて学んだり、環境教育プログラムでレンジャーとともにナイトハイクを体験したり、清里の森を散策し、命の循環、尊さも学ぶことができました。おいしい食事とともに清泉寮の方々の温かいもてなしの中で、友だち同士の連帯感を強めることができました。

レンジャーとともにハイキング

笹笛を体験

摘んできた野草でよもぎ団子作り

牧場で集合写真
2013.07.26
新着情報 : 【最近の様子】高1キャンプを実施しました
7月21日から23日にかけて山中湖にて高1キャンプを実施しました。山中湖の素晴らしい自然の中で協力しながらキャンプ生活を営む中で子どもたちは大きく成長しました。

テントを設置している様子

食事を作っている様子

キャンプファイヤーの様子
2013.07.26
新着情報 : 【最近の様子】高校生のワークキャンプが行われました。
高校生の希望者が参加するワークキャンプが、7月22日~24日までさくら学園で、24日~26日まで御殿場コロニーで行われました。利用者との交流や作業を通じて、学ぶことの多い3日間となりました。

2013.07.25
新着情報 : 【最近の様子】アメリカ体験学習が行われています
7月21日からアメリカ体験学習が行われています。無事に全員現地に到着しています。子どもたちは特に時差ぼけもなく元気に過ごしています。
【2日目】
午前中は2クラスに分かれてESL、お昼をASHの生徒と一緒に食べ、午後は聖フィリピン・デュシェーン所縁の場所を見学しました。例年よりは涼しいようですが、フロリサントは暑く、当時の生活の厳しさを少しだけ実感できたようです。
夕方からはプールパーティーで、目いっぱい楽しんでいます。
【3日目】
姉妹校のVilla Duchesneを訪問し、現地の子どもたちとお昼ご飯を一緒にしました。午後の自由時間にASHの生徒とバレーボールやバスケットボールをしたりし、交流を深めました。その後、メジャーリーグの試合を見に行きました。

【写真】ESLのクラス

【写真】見学の様子

【写真】現地の子どもたちとの交流
2013.07.24
新着情報 : 【最近の様子】中2EnglishCampを実施しました
7月22日~24日にかけて聖心丹沢学舎にて中二English Campを実施しました。子どもたちは英語の発音やリスニング、プレゼンテーションのスキルを高めることができたようです。レッスンの合間には英語でのダンスやゲームも行われ、たいへん活発に取り組んでいました。最終日には先生との1対1でのインタビューテストも行われました。先生からの英語の質問に、しっかりとすばやく英語で受け答えをしていました。

1日目 先生方の紹介の様子

2日目 カードゲームの様子

3日目 インタビューテストの様子

3日目 全体での集合写真
2013.07.18
新着情報 : 【最近の様子】夏休み前の全校集会が行われました。
7月19日(金)からいよいよ夏休みが始まります。校長先生から、夏休みに向けてのお話をして頂きました。その後、表彰や海外体験学習、サマーショートボランティアに参加する生徒、ソフィス委員会、留学する高校2年生から挨拶が行われました。
後半は、NTTドコモの方から、携帯電話・スマートフォンの安全な使い方について、丁寧にご指導して頂き、生徒達は熱心に耳を傾けていました。












