学院ダイアリー

2013.07.12

新着情報 : 【最近の様子】クラブ週間・高校3年特別授業が終了しました。

 7月8日(月)より、クラブ活動週間が始まりました。午前中は授業や試験を受け午後は連日、クラブ活動を行っています。猛暑が続く中、みんな熱心にそして楽しそうにクラブ活動に取り組んでいます。また、高校3年生の希望者は、大学受験に向けての特別授業を受講し、学力の向上に励みました。

高3補習(化学実験)
 
アンサンブルクラブ
 
卓球クラブ
 

  体操クラブ

2013.07.08

新着情報 : 【在校生・保護者の皆様へ】保護者のページにお知らせを掲載しました。

 「在校生・卒業生・保護者のページ」にログインして「不二聖心からのお知らせ」をクリックしてください。

2013.07.06

新着情報 : 【不二聖心にお越しの皆様】車両通行止めのお知らせ

 

学校周辺道路の車両通行止めのお知らせ

1.工事期間
平成25年7月8日~平成25年10月下旬

2.通行止時間帯
午前8時30分~午後3時
(夏休み期間中 7月19日~8月27日
午前8時30分~午後5時)

3.工事内容
(裾野市より)
花園橋信号機~学校正門の道路において
ガス工事の実施にあたり、通勤・通学時間帯を避け交通規制(車両通行止め)をさせていただき工事を行う予定です。
不二聖心女子学院に用事がある車両のうち2t車以上の車両は迂回路の幅員が狭いため通過出来ません。大畑橋方向からの出入りをお願い致します。
迂回路は幅員が狭いため普通乗用車以上の車両は通過できません。

不明な点は不二聖心女子学院にお問い合わせください。

2013.07.06

新着情報 : 【最近の様子】保護者会が行われました

  本日(7/6)、保護者会が行われました。学院から高校入試の開始、中学校校舎の改修、制服アンケートの実施報告、新しい教育課程などのお話をさせていただきました。その後、南山中学・高等学校校長の西経一神父様により「人間―かけがえのない存在―」をテーマに講演をしていただきました。学校現場でのご経験などを、時折笑いを誘いながらとてもためになるお話をしていただきました。

保護者会・不二聖心女子学院校長のシスター大原より 不二聖心女子学院保護者会・南山中学高等学校校長の西神父様

【写真】左:学院の取り組みを紹介する校長のシスター大原

    右:講演にいらっしゃった南山中学・高等学校の校長である西神父様

2013.07.05

新着情報 : 【在校生・保護者の皆様へ】「母の会」のページを作成しました

 「母の会」のページを「在校生・卒業生・保護者のページ」の中に作成しました。

「秋のつどい手作り作品のための講習会作品・母の会オリジナルグッズ」のご案内をアップロードいたしました。

 

※左側のバナーをクリックすると、保護者の皆様用のユーザー名とパスワードを入力していただくページが出てきますので、入力していただくと母の会のページが表示されます。

不二聖心母の会バナー

2013.07.05

新着情報 : 【最近の様子】みこころの祝日が行われました

  昨日(7/4)、みこころの祝日が行われました。韮崎教会のイ・ビョンホン神父様に来ていただき、御ミサに与ることができました。「友達」とはどのような存在かなど、とてもわかりやすく考えさせるお話をされていました。その後、中学は校内で高校は校外で奉仕作業を行いました。この一日を通して骨惜しみせずに奉仕させていただくという心が強くなったのではないでしょうか。

不二聖心・みこころの祝日・イビョンホン神父様

高校奉仕先の様子(不二聖心) 中学の様子・不二聖心・みこころの祝日

2013.07.03

新着情報 : 【最近の様子】SOFIS委員の生徒たちがエスコーラフジを訪問しました。

 7月1日、学校の代休日に、SOFIS委員の高校生が、富士市にあるブラジル人学校エスコーラフジを訪問しました。

SOFIS委員会は、姉妹校の生徒たちと毎年夏休みにワークショップを行っていますが、2007年のワークショップでエスコーラフジを訪問し、日本に在住する南米人の学校の様子を知るとともに、交流を始めました。その後も、不二聖心の秋のつどいや、エスコーラフジの行事などでの行き来を毎年続けています。
今回は、日本語の授業の見学、卓球のゲーム、ポルトガル語を覚えられるビンゴゲームなどを通してface to faceの交流をすることができました。今後もSOFIS委員会は、互いに理解を深められるような交流を続けたいと計画しています。
卓球で交流

<卓球で交流>

ポルトガル語のビンゴ

<ポルトガル語のビンゴ>

エスコーラフジのみなさんとの集合写真

<集合写真>

2013.06.28

新着情報 : 【最近の様子】宗教科の研究授業を行いました

本日(6/27)、高校3年生の宗教では上智大学の増渕名誉教授、京都大学大学院の西平教授に来ていただき研究授業を行いました。

宗教の授業

まず、絵本『きみのかわりはどこにもいない』を読んでいただき、その感想をわかちあいました。次に金子みすゞの詩「大漁」を読んでいただきました。たくさんの羊・鰮の立場、1匹の羊・鰮の立場、自分ならどの立場を選ぶか考え、わかちあいました。最後に相田みつをの詩から自分の生活と重なる部分を考え、わかちあいをしました。

高3宗教の研究授業

 見えないものに感謝の気持ちを持つとはどのようなことか、を考えることができました。

2013.06.28

新着情報 : 【在校生・保護者の皆様へ】校名入りグッズについてお知らせ

 学校名・不二ベアイラスト入りのボールペンを作成しました。(写真下・マリンブルー)

シャープペンと同様、1本100円で事務室で販売しています。

2013.06.24

新着情報 : 【最近の様子】租税教室を実施

  6/21の中学3年生の社会科(公民的分野)の授業では、沼津税務署広聴官の河野さまに来ていただき税金について教えていただきました。身近な生活で、どのようなところで税金を払っているのか、どれくらい税の種類があるのかなど、税についてわかりやすく説明していただきました。

【写真】「税」と記された文字をよくみると・・・。「しゃかいをつくる」に見えてくる。