学院ダイアリー

2013.10.11

10月11日 タダニシキを使ったスイーツについて放送されました。(NHK総合テレビ)

 不二農園のタダニシキを使ったスイーツについて、NHK総合テレビ「たっぷり静岡」(静岡県ローカル)の「ふるさと発掘隊」のコーナーで紹介されました。

紅茶「ただにしき」が学校隣接の不二農園で栽培されていること、裾野市内の店舗が作る紅茶を使ったスイーツのネーミングとシールデザインへのアイディア協力、裾野市の特産物として売り出す紅茶を寄宿生がお誕生会で飲んでいることなどが放映されました。

2013.10.08

後期始業式が行われました。

 10月7日、後期始業式が行われました。約1週間ぶりに、校舎に生徒たちの声が溢れました。本日から後期がスタートします。

2013.10.07

STAND UP TAKE ACTIONホームページについて

 不二聖心の生徒が毎年参加している、STAND UP TAKE ACTIONのホームページに昨年の高校1年生の写真が掲載されています。(10月7日から1週間程度)
STAND UP TAKE ACTIONは貧困解決のための世界的なキャンペーンで、不二聖心は今年も参加する予定です。

STAND UP TAKE ACTION のウェブサイトはこちら
http://www.standup2015.jp

2013.10.02

前期終業式が行われました。

  10月1日、前期終業式が行われました。各種コンテストの表彰も行われ、多くの生徒が賞状を授与されました。2日から学校は秋休みに入ります。次に生徒たちが登校するのは10月7日です。

2013.10.01

第7回全日本模擬国連大会に高校二年生2名の参加が決定

  第7回全日本模擬国連大会(日時:11月16日~17日、会場:国連大学)の1次選考の結果、高校二年生2名の参加が決まりました。今回のテーマは「児童労働」で2名はこれから本大会に向けてさらにリサーチをして会議に臨みます。

2013.09.30

9月30日 高1生徒が参加した「高校生平和大使」報告会の模様が静岡新聞に掲載

8月に長崎市で行われた原水爆禁止世界大会に高校生平和大使として参加した高校1年生の生徒らの体験報告会が9月29日に行われました。この模様が9月30日の『静岡新聞』(朝刊・県内総合面)で紹介されました。

静岡新聞HPでも紹介されています。

2013.09.30

前期期末テストが行われています

 9月27日から前期期末試験が行われています。期間は10月2日までです。(予備日は10月2日)

期末試験

2013.09.21

9月21日に体験学習の発表会がありました。

 9月21日午後,海外体験学習や海外留学,SOFISワークショップの活動報告の発表会がありました。春休みのマルタ体験学習,夏休みの韓国・アメリカ・フィリピン・タイ・カンボジア・台湾の各海外体験学習と,アメリカとカナダへの海外留学,そして宮城県亘理町の東日本大震災・被災地を姉妹校の生徒たちと訪れたSOFISの生徒たちの発表です。

それぞれの活動に参加した生徒たちがプレゼンテーションを行い,活動の内容とそこから学んだことや感じたことを全校生徒に向けて語りました。

発表した生徒たちにとってはふり返りと現地での社会的状況を訴えるよいチャンスとなり,聞いた生徒たちにとっては視野を広げ,今後の学びや不二聖心でのさまざまな活動を考えていく機会となりました。

体験学習発表会

2013.09.21

第2回学校説明会が行われました。

 9月21日(土)に、第2回学校説明会が行われ、多くの方に足を運んでいただきました。ご来校くださった皆様どうもありがとうございました。

今回は、初の試みとして、小学5・6年生の児童対象に国算理社、及び中学生の生徒対象に英数国の各科の入試問題のレクチャーを行いました。多くの児童及び生徒が楽しく参加することができました。

第2回学校説明会

2013.09.20

高1総合・間伐材を用いたテーブルづくりをしました

  9/18、高校1年生の総合学習の時間にNPO法人「土に還る木・森づくりの会」(http://www.morizukuri.com/)の皆様のご指導のもと間伐材を利用した屋外用テーブルをつくりました。

  完成したテーブルは昼礼広場に置き、自由に使えるようにしております。11月3日の秋のつどいでも昼食スペースとしてご利用いただけます。どうぞご利用ください。

不二聖心・総合学習・間伐材のテーブル