学院ダイアリー

2014.07.27

韓国体験学習(3日目)

明洞聖堂でごミサにあずかりました。


ソウル聖心との交流会が行われました。

チマチョゴリを着せてもらってご機嫌。

2014.07.26

韓国体験学習(2日目)

独立記念館前でのスナップです。
ガイドさんのお話を真剣に聞きました。

2014.07.26

アメリカ体験学習(6日目)

 今日から待ちに待ったホームスティです!
2泊3日、それぞれのホストファミリーと楽しい週末を過ごしてくることでしょう。
Have fun!!
  



2014.07.25

韓国体験学習がはじまりました

韓国体験学習が始まり、無事に到着しました。高校生が参加しています。
心配していたお天気にもめぐまれ、仏国寺で記念撮影です。

2014.07.25

アメリカ体験学習(5日目)

午前の英語レッスンが終わり、いつものようにみんなでランチです。

ランチのあとにみんなでキックベースをしました。
今日のSt. Charles は、抜けるような青空、爽やかなそよ風。
太陽の光をいっぱい浴びて、心も体もリフレッシュ!


午後はバスに乗って、世界遺産のCahokia Mounds へ行きました。
長い階段を登った先には、どこまでも見渡せる景色がひらけました。
みんなで手をつないでジャンプ!   思い出に残る記念写真となりそうです。


夜はMother's Club のお母様方がおいしいメキシカンディナーを用意してくださいました。食後はLine Dancing です。ダンスのための帽子とバンダナをくださり、体育の先生方とASHの生徒たちと楽しく踊って体を動かしました。
 

~生徒たちのジャーナルより~
" I'm happy because I could speak English better than yesterday.  But I want to speak English more fluently."
" Cahokia Mounds was a very interesting place to visit.  In today's English class, our teacher had taught us that there used to be a big city there but it disappeared later.  No one knows why it disappeared ! "
"After dinner, we tried Line Dancing.   The music we danced to was very interesting.  I danced with a little American girl.  I was very happy to dance with her !"

2014.07.24

中2 イングリッシュキャンプ

中学2年生は7月22日(火)~7月24日(木)まで、聖心丹沢学舎にてイングリッシュキャンプを行いました。外国人講師の先生方をお招きして、朝食時から就寝時まで英語で過ごします。少人数のグループに各先生方がついてくださるので、一人ひとりがじっくりと英語を学ぶことができます。

最初は緊張しましたが、すぐにうち解け、積極的に講師の先生方と会話できるようになりました。

会話を長く続けるトレーニングを行います

Fun Timeではさまざまなゲームを英語で行います

2014.07.24

中1 清里高原教室

 7月22日~24日にかけて、中学1年生では清里高原教室を行いました。天候にも恵まれ、気持ちの良い陽気の中、活動することができました。
生徒たちは、ナイトハイクなどの環境教育プログラムを通して、大自然の営みの中で命を感じることができました。また、入学後初めての宿泊行事を通して、普段の生活とは違った雰囲気の中で約束を守ったり、仲間の中で自分の役割に気付いたりすることで、より一層友達輪を広げることができました。
        


気持ちの良い天気の中お昼を食べました。

環境教育プログラムではレンジャーさんのご指導のもと、大自然の営みについて学びました。

ハイクの後は、摘んだヨモギと笹をつかってお団子とお茶をつくり、「森のお茶会」をしました。

最終日には酪農体験を行い、たくさんの動物たちとふれあうことができました。

とても有意義な活動となりました。

2014.07.24

アメリカ体験学習(4日目)

Academy of the Sacred Heart の滞在も4日目となりました。時差も乗り越えて、皆元気に過ごしています。
今日も姉妹校の生徒たちがたくさん来てくれました。休憩中は色々な話題で、特に盛り上がります。


午後のフリータイム。体育の授業で行っているという、鬼ごっこのようなアメリカのゲームをして大いに楽しみました。ゲーム中も英語が飛び交います。


Philippine Duchesne Shrine の前で集合写真。

ASHのホームページにも載っています。 http://www.ash1818.org/main/


夜はメジャーリーグ観戦をしました。皆で赤い服を着て、地元St. Louis Cardinalsを応援しました。
 Tampa Bay Rays との試合は残念ながら負けてしまいましたが、とても楽しいひとときでした。
 

2014.07.23

アメリカ体験学習(3日目)

 今日は午後に姉妹校のVilla Duchesne (high school)を訪れました。


ピザを囲んでのランチです。すぐにうちとけて、たくさんの賑やかな笑い声が聞こえてきました。


ランチのあと、校内を案内していただきました。


世界中のどの聖心の学校にもある「感ずべき御母」。
私たち聖心生の心のつながりのシンボルでもあります。

夜はCarolさんのご友人、Janeさんがおいしいディナーを作ってくださいました。
あまりのおいしさに、是非レシピをいただきたいと皆お願いをしていました。

~生徒たちのジャーナルより~
"In today's lesson, we learned about American culture.There is a big difference between American culture and Japanese culture. I think it is important to accept each other's cultures."
"We went to Villa Duchesne and made a lot of friends there !!  They were so friendly and kind that we could talk to them without feeling nervous."
"We went to St. Louis Art Museum.  I saw mummies there.  I hadn't seen them before, so they impressed me a lot."

2014.07.23

夏休み中の図書館

 夏休み中の図書館には連日のように中学3年生が訪れます。中学3年生は「卒業研究」として一人ひとりがテーマを決めて、半年以上の時間をかけ、レポート用紙約70枚の研究を仕上げます。今日も研究に没頭する中学3年生の姿が見られました。