学院ダイアリー

2014.08.06

インターハイ出場

高校1年生中村莉子さんが平成26年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会に静岡県代表として出場しました。惜しくも予選敗退となりましたが、自分の力を出し切ることが出来ました。

2014.08.02

高校1日体験入学

高校一日体験入学が行われました。
学校紹介、英語の模擬授業、本校生徒によるウェルカムコンサート・校内案内、本校生徒を交えたグループ懇談会を行いました。不二聖心の魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。
  

2014.08.02

アメリカ体験学習(最終日)

今日は最後の授業。修了式も行ってくださいました。

お夕食にはMother's Club のお母様方が、Thanksgiving Dinnerを経験させてくださいました。
アメリカの大切な習慣をまたひとつ学びました。
大きな七面鳥にみんな驚いていました。とてもおいしいお食事に感謝の気持ちでいっぱいです。
  

食事のあとは、感謝の気持ちをこめてのHost Family Programのパフォーマンスです。
歌、踊り、ミニ日本語レッスン、ジェスチャーゲーム、スピーチなどを披露しました。
たくさんの笑顔、あふれる涙… 遠く離れていても、同じSacred Heart Family ー その思いがお互いの心と心をこれからもつないでいってくれることでしょう。
  

たくさんの方たちに支えられた体験学習を終えて、明日日本へ帰ります。
一人ひとりが、ひとまわり成長した姿をご家族に見ていただけますように…

2014.08.01

アメリカ体験学習(12日目)

今朝は洗面時に水が出なく、たいへんでした。原因は学校前のstreetの水道管の破裂。校長先生と見に行くと、道路の真ん中から水が吹き出していました。

ランチ後はASHの生徒たちによるファッションショーのサプライズ。学校の制服を紹介してくれました。右から小学校、中学、高校と学年が上がるに連れて制服も変わります。私たちにも着させてくれました。
 

午後はSt. CharlesのMain Streetへ行きました。19世紀初頭の州議事堂を訪れて、当時の人々の暮らしを学びました。


夜ごはんは昨日ラザニアの作り方を教えてくださったSusanさんによるイタリアンディナーです。美味しくてあっという間にいただいてしまいました。




夕食後はMovie Night !  ジブリ映画を英語で鑑賞しました。準備してくださったポップコーンとコーラを手に持ち、皆で楽しい時間を過ごしました。

2014.07.31

カンボジア体験学習

7月22日から29日にかけて、不二聖心の高校生2名が東京聖心主催のカンボジア体験学習に参加しました。過去のカンボジア(アンコール王朝、ポルポト政権)を学び、現在のカンボジアを見て、そして実際に現地の人々との交流を通して、これからのカンボジアと日本のあるべき姿について深く考えることができました。今回の体験学習で得られたものを学校に持ち帰り、さらに多くの人と共有していきたいと思います。

クルーサートゥメイ施設にて子供たちとの交流

世界遺産アンコール・ワットを背景に

バイヨン中学校にて、不二聖心の高校生2人が日本の世界遺産について紹介しました

アンコール・クラウ村にて、青年グループと一緒に昼食作り

2014.07.31

アメリカ体験学習(11日目)

今日の午後はリタイアメントセンター (老人ホーム)を訪れました。

英語や日本語の歌、ピアノ演奏、踊りなどを披露したあと、紙風船や折り紙をしました。私たちの訪問を毎年多くの方が楽しみにしてくださっているとのこと。「日本に行ったことがあるんだよ!」と日本での思い出を話してくださったり、私たちも楽しいひとときを過ごさせていただきました。
 

夜ごはんは自分たちでラザニア、サラダ、ガーリックトースト、チョコレートのデザートを作りました。アメリカの食材、計量、調理の仕方、料理用語、ひとつひとつが新鮮な学びと経験になりました!
 


"We are grateful for the meal you have provided us.  There are many people that have no food and water today.  Let them stay away from hunger and poverty ..."
お食事のときのお祈りは毎日順番に英語で考えています。楽しい時間、恵まれた日々。しかしどの生徒たちも、世界のどこかで今日も苦しんでいる人々のことを思う祈りを唱え、皆で感謝のうちにお食事をいただいています。

2014.07.30

韓国体験学習(最終日)

韓国体験学習最終日。仁川空港から帰国です。
一緒に参加した姉妹校の生徒ともお別れしました。

2014.07.30

アメリカ体験学習(10日目)

今日は英語の授業はお休み。トムソーヤの舞台となったHannibalへ朝早くから出発です。
まずは、1時間ほどミシシッピ川クルーズ。フィリピン・ドゥシェーンは40日もの間、きっと私たちのものほど頑丈でない船に乗り、雨風にさらされる日も乗り越えながらこの川を旅したのだということを考えると、何気ない景色の中でフィリピンの思いに触れるような感じがしました。


コーディネーターのキャロルさんが朝早くに私たちのために作ってくださったランチ。感謝のうちに、川辺でおいしくいただきました。


Mark Twain Cave の中で集合写真。英語でガイドさんのお話を聞きながら、驚きいっぱいのツアーでした。


過日のASHでの休憩時間。チアリーディングを教えてもらったり、ピアノの演奏を聴きあったり… 。 明日からまた英語の授業、頑張ります!
 

2014.07.29

アメリカ体験学習(9日目)

 楽しいホームステイの週末を終えて、今日も朝から英語のレッスンを受けました。午後はSt. Louis 市内見学。様々な場所を訪れ、事前学習の知識も深まりました。

Cathedral Basilica では、一面美しいモザイクの教会内部に感動しました。
天井のフィリピン・ドゥシェーンの姿を目にして、この地の人々にとって、いかにフィリピン・ドゥシェーンが大切な人であったかを改めて感じました。


The Muny ( outdoor musical theatre ) の舞台裏ツアーでは、実際に使われる舞台上を歩きました。


開演前に、Picnic Supper ! 音楽演奏を聴きながら、みんなでおいしい夜ごはんをいただきました。

今日の公演は、アメリカの子どもたちに大人気の絵本 、Dr. Seuss シリーズをもとに作られた "Seussical the Musical" です。野外劇場で見る英語のミュージカルは、特別な経験となったようです。ユーモアたっぷりのストーリーを楽しんでいました。

2014.07.28

韓国体験学習(4日目)

ホストファミリーとのお別れがやってきました。2泊のホームステイは忘れられない思い出です。

景福宮です。日韓の悲しいお話にも耳をかたむけました。

お昼は海鮮鍋。暑い日に熱いものもいいものです。  東屋で涼んでいます。
 

水原華城でパチリ。ホームステイで夜更かしして少々お疲れのようです。