学院ダイアリー
2014.10.15
後期委員任命式
10月15日、中学・高校ともに後期の委員任命式がありました。神様の前で名前を呼ばれ、後期委員としての自覚を強く持ちました。シスター大原からは、ノーベル平和賞を受賞したパキスタンのマララさんが子供の教育にかける使命感のお話から、「誰かのために自分を使う、ということに優劣はない、どんな小さなことでも後期自分に与えられた役割に、責任感と使命感を持って取り組んでください」というお話をいただきました。

2014.10.15
ESDの一環として屋外設置ベンチの組み立てを行いました。
10月15日、高校1年生が、ESD(持続発展教育)の一環として、NPO法人「土に還る木・森づくりの会」の方々にご指導いただき、電動工具を用いて間伐材を活用した屋外設置ベンチの組立・塗装を行いました。
2014.10.08
西小学校の1年生が不二聖心の牧草地を訪れました。
10月7日、裾野市立西小学校の小学1年生105人が、不二聖心の牧草地に遠足で訪れました。牧草地を縦横無尽に駆け巡り、虫取りをしました。
2014.10.08
後期始業式
10月6日は台風18号の影響により学校は休校となりました。10月7日に後期始業式が行われました。みなで一致の祈りを唱え、後期の始まりを大切にしました。始業式の後は、前期期末試験の答案返しが行われました。
2014.09.30
前期終業式
9月30日、午前中で前期期末テストも終わり、午後には終業式が行われました。
終業式では出張中の校長シスター大原の講話を教頭の清水先生が代読されました。
9月28日に帰天なさったシスター木村すみ子が不二聖心の校長をなさっていたときから始まった不二聖心の習慣(宗教朝礼など)や、そのころシスター木村がお書きになったお話を聞かせてくださいました。
子供たちには無限の可能性があり常に新しい可能性を持っていること。それを信じ、キリストの愛の心で温かく見守ろうとされていたこと。見守るだけではなく、子供たちが今直面していることを乗り越えられるようにしていくこと。今の学びを通して次の世界を選び取っていくことが大切である。
そうしたシスター木村のお話から、今不二聖心で学ぶ生徒も同じように、学校での今の学びを次の世界を選び取る力としていって欲しいとのことでした。
前期始業式 生活向上委員(生徒代表)の祈りより 抜粋
+父と子と聖霊の御名によってアーメン
神様、期末試験が終わり、今日で前期が終了します。前期にはいろいろなことがありました。4月には新入生を迎え、1つ学年があがった私たちは、それぞれ役割が増え、新たな気持ちで新年度をスタートしました。・・・
今年度の学年目標は、「~実行力を養う~『フロンティア・スピリット』」です。自ら進んで挑戦することで多くの学びがあり、そしてその姿は周りの仲間にもよい影響を与え、それぞれの成長にもつながったことと思います。
今年は自然災害による被害が各地で相次ぎました。・・・安否が分からない方もまだ多くいて、ご家族の方々は不安な思いで過ごされています。亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたいと思います。
私たちがこうして何不自由なく学校に通い学ぶことができること、また家族と幸せに生活できることに感謝し、忙しくても被災された方々に気持ちを向けて祈ることができますように。そして、少しでも被災された方々の心が癒されますように。
後期始業式には、また全員がそろって新たなスタートを迎え、学校生活が充実した活気あるものとなりますように、神様お導きください。
+父と子と聖霊の御名によってアーメン
.jpg)
校長講話
.jpg)
表彰もありました。
2014.09.29
前期期末テスト(3日目)
前期期末試験もあと1日となりました。中学黒板、高校黒板ともに、生徒たちに激励のエールを送っています。中学黒板は中学主任の先生が、高校黒板は高3の生活向上委員の生徒がメッセージを書いています。

上:中学黒板 下:高校黒板
2014.09.28
STAND UP TAKE ACTION に参加しています。
国連が定めたミレニアム開発目標が達成されるよう、貧困のない世界を目指して高校生が STAND UP TAKE ACTION に参加しています。SOFIS委員会の生徒たちが中心となってクラス・学年に呼びかけ実施します。
今年度はまず高校1年生が、前期期末試験前の9月24日に、世界の貧困解決に向けて立ち上がり、行動する一歩を踏み出しました。STAND UP TAKE ACTION!
(STAND UP TAKE ACTIONの詳細はこちらをご覧ください。http://www.standup2015.jp)

2014.09.27
国際交流委員会掲示コーナー
本校ではグローバル教育の一環として、海外体験学習や姉妹校留学の機会が設けられています。また海外からの留学生の受け入れも行っています。
留学生の紹介や体験学習・留学の様子が特別第3教室に掲示されています。

左上:全体 中上:メキシコからの留学生の紹介 右上:海外体験学習
左下:海外留学の資料 中下:海外体験学習
2014.09.26
前期期末テストが始まりました。
9月26日(金)から前期期末テストが始まりました。
中学生は26日,29日,30日の3日間、高校生は土曜日の27日を含めた4日間行われます。不二聖心は2期制をとっているため、定期テストは年に4回あります。生徒たちが前期の学習の成果を十分発揮できるようお祈りください。

中学生は全学年が講堂に集まって試験を受けます。

高校生は1年生が各教室で、2年生・3年生はヨハネパウロホールで試験を受けます。
(写真はヨハネパウロホールの試験会場)
2014.09.20
体験学習発表会
9月20日の午後、体験学習発表会がありました。
春休みのマルタ体験学習、昨年から今年にかけての海外姉妹校留学、夏休みの海外体験学習(アメリカ・韓国・カンボジア・台湾)や姉妹校合同研修SOFISワークショップのそれぞれの体験や感想が報告されました。
参加者の生徒たちの工夫したプレゼンテーションによって、体験を通した学びと感動が全校生徒に伝わりました。生徒たちが視野を広げ、考えを深めていく機会となりました。

左上:韓国体験学習 中上:マルタ体験学習 右上:アメリカ体験学習
左中:カンボジア体験学習 中央:台湾体験学習 右中:SOFISワークショップ
左下:スコットランド留学 中下:カナダ留学 左下:理事長シスター宇野の講評











