学院ダイアリー
2015.05.22
お茶摘み
20日に中学は午後のLHR時にお茶摘みをしました。西小学校の3年生も一緒にお茶を摘んで、初めての体験を楽しんでいました。中学2、3年生は、お姉さんになった気分で小学生の様子を見守っていました。摘んだお茶は家に持ち帰った人もいました。
2015.05.16
姉妹校合同説明会
聖心女子大学において、聖心姉妹校の合同説明会が行われました。
聖心女子学院、札幌聖心女子学院、不二聖心女子学院の説明会では、児
童・生徒・卒業生・保護者が、学院での学び・成長について発表しました。
3校に加えて、大学のキャンパスツアー、他の姉妹校(専門学校、小林聖心、インターナショナルスクール)も個別相談会を行いました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
2015.05.14
マリア様の祈り
14日朝礼時にマリア様の祈りを行いました。
中学、高校でそれぞれマリア様の像の前に集い、お祈りをしたあと、花の冠をかぶせました。穏やかな日差しのもと、美しい聖歌の歌声や心静かな祈りをマリア様に捧げました。
2015.05.13
地震避難訓練
13日のLHR時に地震避難訓練がありました。
放送の合図で机の下に隠れ、その後防災ずきんをかぶって静かにグラウンドへ移動しました。全員そろった後、先生方の話に耳を傾けていました。
ネパールでは今でも余震により被害が拡大しています。そのこともあり、防災についてより一層意識を高めることができたようです。
2015.05.12
母の日
11日に今年度最初の全校昼礼がありました。
母の日にちなんで、生徒たちが女性の教職員に贈り物を渡しました。日頃お世話になっている教職員への感謝の気持ちを伝える絶好の機会となりました。
2015.04.30
中学校外学習・高校オリエンテーリング大会
中学は校外学習で、中1は箱根、中2は相模原JAXA、中3は鎌倉散策を行いました。
中2は、子ども科学館ではプラネタリウムで今晩見ることの出来る星座や、目に見えない宇宙の物質について学びました。JAXAでは職員の方を通して宇宙探査機の「はやぶさ」などについて学習しました。事前にバスで見たDVDにより学習を深められたようです。今日の見学を通して、宇宙開発への興味や関心がわいたようで、有意義な時間を過ごしていました。
高校生は校内でオリエンテーリング大会を行いました。生徒だけでなく、30名程の保護者も参加し、校内の自然を満喫しました。
2015.04.29
奨学会総会 色別会議
穏やかな天候に恵まれた今日、保護者が大勢来校し、子どもたちの授業を参観されました。緊張感に包まれながらも、集中して授業に取り組んでいました。
来月の体育大会に向けた色別練習もありました。全学年で一つのものを仕上げるために、心を一つにして練習をしています。
昼食は親子そろっていただきました。笑顔に満ちあふれたマリアガーデン。家族のあたたかさを垣間見ることができました。
2015.04.24
祈りのつどい
新たな学年がスタートし、祈りのつどいが行われました。
チャプレン田邊神父様のお話の後、各クラスの目標を発表し、
全員が良い方向へ道が開けるよう、神様にお祈りしました。
一つのパンをクラス全員で分けて食べたことが、まず最初の一致になりました。
2015.04.23
マナーブック説明会
本日、高校3年生よるマナーブックの説明会が行われました。
マナーブックは、みなが快適に学院生活を送るため、聖心のことを最も知っている高校3年生によって作られます。生徒一人ひとりに配布され、下級生たちは先輩の説明をしっかりと聞き、各々熟読していました。
2015.04.22
高1総合学習しいたけの植菌
高校1年生の総合学習でしいたけの植菌を行いました。NPOの土に還る木森づくりの会の皆さんのご指導の下、コナラの原木にドリルで穴をあけ、裾野市で生産された駒菌を打ち込みました。この品種は早いものでは秋ごろから収穫ができるとのことで、収穫を楽しみにしています。











