学院ダイアリー

2015.07.04

音楽鑑賞会

7月3日に音楽鑑賞会が開かれました。今年は、静岡県出身のリコーダー奏者である吉澤実先生らをお招きしました。ヴィオラ・ダ・ガンバとリュートによる美しいアンサンブルに、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。また、楽器や様々な笛の紹介もしていただき、貴重な時間となりました。

  

2015.07.01

奉仕のLHR

 7月1日に高校では、奉仕のLHRがありました。1年生は、高齢者疑似体験のあと介護の現場で働く方のお話を聞きました。2年生は、看護や保育に携わる職員の方から貴重な体験談などをお話しいただきました。 3年生は「ルワンダの涙」という実話をもとにした映画を観ました。どの学年も、広い視野を持ち他人を思いやる心を学ぶことができました。

    

2015.06.30

第1回学校説明会

  6月27日に第一回学校説明会を、中学校・高等学校それぞれ別の会場にて行い、たくさんの方にいらしていただきました。授業風景や校内施設を見学して頂いたりするなど、色々な形で不二聖心を体感していただきました。

 

 

2015.06.23

父の日

  先月は母の日に、日頃の感謝を伝えるべく、生徒たちが女性の教職員に贈り物を渡しましたが、今月も父の日に、今度は男性の教職員に贈り物を渡しました。心のこもったカードと手作りクッキーに、男性の先生方も嬉しそうでした。

   

2015.06.19

聖心の祝日

聖心(みこころ)の祝日をお祝いしました。田邊神父様よる御ミサにあずかった後、高校生は近隣の社会福祉施設、公共施設、教会等に出掛けて行って、中学生は学院内において清掃等の奉仕活動をさせていただきました。生徒達の心のこもった働きによって、施設がきれいになっただけでなく、梅雨の季節で少しどんよりとした空気も晴れて、お祝い日にふさわしい日となりました。

            

2015.06.15

聖心女子大学説明会

  6月12日に聖心女子大学の学校説明会が開かれました。岡崎学長や佐々木副学長、そして不二聖心の卒業生である大学3年生から、大学における学びの面白さを、様々な視点から伺い、生徒たちにとって将来を考える貴重な時間となりました。

2015.06.10

森の健康診断

  6月10日に高校1年生が、総合学習の授業において、森の健康診断を行いました。矢作川水系森林ボランティア協議会の方々にご指導を頂きながら、学院の森林が、元気よく命を育めているかを調査しました。

2015.06.05

前期中間試験

  6月5日から、高校では中学よりも一足先に前期中間試験がはじまりました。中学では月曜日から実施されます。今年度最初の試験ということもあり、朝から学院には緊張感が漂っていました。試験中は、皆、終了の合図がなるまで一生懸命に解答していました。

       

2015.05.29

聖マグダレナ・ソフィアの祝日

 5月29日は、聖心女子学院の創立者である聖マグダレナ・ソフィア・バラの祝日のミサと講演会を行いました。

ミサには全校生徒の他、同窓会(ドゥシェーン会)からも何人か参加され、共にお祈りしました。ミサの中でドゥシェーン会から寄贈いただいた聖マグダレナ・ソフィア・バラの御像の祝別も行われました。

その後、西経一神父様の講演会が行われました。無償で与えるという「愛」についてなどを、分かりやすく説いて下さいました。

  

2015.05.23

体育大会

 23日に体育大会がありました。

良い天気の下、生徒一人一人が練習の成果を最大限に発揮していました。どの色が勝ってもおかしくないほどの接戦でしたが、最終的に白組の優勝で幕を閉じました。

どの色も学年の垣根を越えた絆が深まり、今年の体育大会のテーマである「色彩革命」が生まれたようです。