学院ダイアリー
2015.07.26
アメリカ体験学習(6日目)
アメリカではホームスティから生徒たちが帰ってきました。
アメリカ生活も後半に入ります。今週も元気に、
.jpg)
2015.07.25
アメリカ体験学習(5日目)
セントチャールズは朝から快晴です。滞在初日から予想に反して涼しい日が続きましたが、段々今の時期らしい暑さになりました。
今日は午前中の授業を終えた後、ホームスティとなります。緊張半分、楽しみ半分という感じのようです。英語の授業では自己紹介の表現などを練習しました。午後にはそれぞれのホームスティ先に向かいました。

2015.07.24
アメリカ体験学習(4日目)
今日はESLの授業の後、世界遺産のカホキアへ行きました。
授業の時に見せていただいた発掘品の実物を見たり、映像の説明を見たり、復元された当時の生活を見たりして、オリジナルのアメリカの文化やメキシコとの文化的なつながりを学びました。
また、Monk's Moundというピラミッドのような人工の丘に登り、遠くに見えるGateway Archの景色を楽しみました。

4日目になり、段々聴き取れる英語が増え、姉妹校の生徒と共通の話題で盛り上がることも多くなりました。明日からのホームスティではもっと積極的に話し、コミュニケーションを深めてきたいです。

2015.07.23
アメリカ体験学習(3日目)
アメリカ生活も3日目。英語の生活にもだいぶ慣れてきました。
今日の授業では、趣味や好きなものに関する質問をしてyesと答えてくれた人の名前を書いてもらいBINGOにする、というゲームを行い、沢山の人と話しました。


夜はこちらの学校の母の会にあたるMothers Clubの方々がメキシカン料理を作ってくださいました。

2015.07.23
中2 イングリッシュキャンプ
7月20日から7月22日まで2泊3日で、中学2年生はイングリッシュキャンプに行きました。外部の外国人講師のもと、様々な活動を通して楽しく英語を学んでいました。長期間英語を話すことで、自然と英語が出てくるようになりました。最終日にはスピーチのコンテストがあり、代表で選ばれた生徒たちは緊張していましたが、しっかりと英語で自分の考えを表現していました。最後は講師の先生方から全員賞状をもらい、自信になったようです。
2015.07.23
アメリカ体験学習(2日目)
アメリカでの2日目の様子をお伝えします。
午前中は英語の授業があり、午後見学するArt Museumのことについてもいろいろ教えいただきました。授業のあと、バスに乗って姉妹校のVilla Duchesneへ。ここは高校もあり、

2015.07.21
アメリカ体験学習(1日目)
高校2年生16名が参加しているアメリカ体験学習の様子をお伝えします。
14時間のフライトを終え、無事にセントチャールズの姉妹校に到着しました。途中、デトロイトの乗り継ぎで2時間の遅れがあり、現地に到着したのは夜11時近くでした。
今日は朝から英語の授業があり、姉妹校の生徒がお手伝いに来てくれました。午後は聖フイリピン・ドシェーンゆかりの場所、彼女のお墓や最初の学校などの見学をしたあと、プールパーティに御招待してくださったお家を訪問しました。雨が心配されましたが、楽しく過ごせました。

2015.07.13
クラブ活動週間
クラブ週間も半ばを迎えました。今日は気温も高く蒸し暑い日となりましたが、生徒たちは暑さに負けずにクラブ活動に励んでいます。日本語演劇クラブは講堂の舞台での練習が始まり、E.S.S.クラブはALTの先生の指導の下、英語力に磨きをかけています。家庭科クラブではお菓子作りに挑戦しました。

2015.07.10
クラブ活動週間
7月8日から、クラブ活動週間が始まりました。クラブの時間が通常より長くなり、生徒たちはそれぞれのクラブで熱心に活動に取り組んでいます。吹奏楽クラブやアンサンブルクラブでは、体力作りや基礎練習、合奏練習に励んでいます。













