学院ダイアリー

2015.09.19

体験学習発表会

 9月19日(土)、午後からは生徒による体験学習発表会を実施しました。夏休み中のアメリカ、タイ、カンボジア、台湾での海外体験学習、次にSOFIS委員会による夏休みのワークショップでの体験、最後に留学報告の発表を聞きました。それぞれの特色ある内容から実りのある体験を共有することができ、今後の学校生活を考える上で良い刺激となりました。

  

2015.09.19

第2回入試説明会

 9月19日(土)、学院にて第2回入試説明会を行いました。会場は中学と高校とに分かれ、学校紹介や教員による個別ブースでの相談も含め、それぞれ2016年度の入試情報を紹介しました。また生徒によるスピーチや校内案内を通して、参加者は学院の雰囲気や生徒の生の声に触れられた様子でした。第3回入試説明会は11月14日(土)に実施致します。

  

2015.09.16

聖心女子専門学校出張講座

 高1のLHRの時間に、聖心女子専門学校の保育科教員である和田美香先生による出張講座が行われました。聖心女子専門学校の学生さんにしている、保育に関する講義を高1が受けました。実際行われている授業を体験することができ、保育の仕事に興味を持つきっかけとなりました。

  

2015.09.14

中学 祈りの会

〈中1〉

中1は天城山荘にて林正人神父様をお招きして祈りの会を行いました。不二聖心の生徒として皆が集えたことは偶然ではなく奇跡であるということ、そしてこれから皆が同じになるのではなく、個々が集まって1つになることを目指すよう教えて頂きました。中1にとって初めての祈りの会は、1人1人の大切さを学ぶことができる素晴らしい機会となりました。

  

〈中2〉

中2は9月10日、11日にかけてYMCA御殿場にて祈りの会を行いました。シスター竹内の講話では、親友を作るにはどうしたらよいか、心の美人になる秘訣は何かなどを教えて頂きました。その後、講話をもとに班で印象に残ったことを1枚の模造紙にまとめ、発表しました。また、同じ班の人のいいところを探して書くことや、手話を使ってコミュニケーションを取るなどといった活動を行い、お互いの親交が深められました。2日間を通して自己を見つめ、新しい発見をすることができました。

   

〈中3〉

天候の都合により、中3は2日間学校で祈りの会を行いました。チャプレンの田邊神父様による講話に1つ1つ耳を傾け、自分を見つけるとともに“命”について考えました。最後の分かち合いでは全員で大きな輪を作り、”共にいる”ことに感謝して、1人ずつの心の声を全体に向けて伝えることができました。

  

2015.09.11

高校 祈りの会

 9月10日・11日の2日間、高校1年生と3年生はそれぞれ学院にて祈りの会を行いました。

〈高1〉

高1は、横浜教区百合ヶ丘教会の鈴木真神父様をお招きして、”かかわり”をテーマに、愛についての講話を聴きました。神父様の体験談を交えたお話から、普段あまり考えることのない神様の存在や、自分自身について考えを深めることができました。その後、グループごとに分かち合いをし、ミサでそれぞれの発表を行いました。学年全体で思いを共有し、これからの学校生活に生かしていくことができそうです。

  

〈高3〉

高3祈りの会では、御殿場教会より金子尚志神父様をお招きしました。ワークショップを中心に"自分と向き合う"ことをテーマにとし、1人1つずつ与えられた石に様々な思いを込め、言葉やイラストを印しました。翌日はグループに分かれてこれまで学んできたことを画用紙と昨日の石を使って表現し、良い雰囲気の中で分かち合いをすることができました。最後のミサでは全員の石を奉納し、1人一言ずつ感じたことを述べました。価値ではなく存在そのものを無条件で愛して下さる神様を再認識することができ、不二聖心での6年間を振り返るのにふさわしい祈りの会となりました。

  

2015.09.10

高2 祈りの会(2日目)

 9月9日の高2祈りの会は、気持ちの良い天気の中で迎えることができました。2日目は、コルベ記念館と聖母の騎士修道会でお祈りを捧げた後、昼食には長崎名物のちゃんぽんを頂きました。

                         

午後は浦上キリシタン資料館をはじめ、黒崎教会、出津文化村、遠藤周作記念館を訪れ、貴重な展示やお話に触れることができました。夕食後の班ごとでの分かち合いも、それぞれの思いを深め合う有意義な時間となりました。

   

(教会、施設内の写真は許可を得て撮影・掲載しています。)

2015.09.09

高2 祈りの会(1日目)

9月8日から、高校2年生は祈りの会のために長崎を訪れています。4日間を通して、自分を見つめ直し、平和やキリスト教について考えを深めていきます。

1日目は、浦上天主堂で信徒の方のお話を聞き、如己堂と永井隆記念館を巡り、原爆資料館で戦争と原爆の影響について深く知ることができました。また、平和公園で千羽鶴の奉納をし、お祈りを捧げました。

夕食後は被爆体験者の方のお話を聞き、戦争の悲惨さを知ることで今の平和が貴重なものであるということを学びました。

      

(教会内の写真は、長崎大司教区の許可を得て撮影・掲載しています。)

2015.09.03

スピーチコンテスト

 9月3日に高校の英語スピーチコンテストを開催しました。スキット・プレゼンテーション・オリジナルスピーチという3つの部門に分かれ、司会も含め全て英語で行いました。出場者の堂々とした発表に会場全体が聞き入り、有意義な時間となりました。

  

2015.08.26

全校集会・防災訓練

 夏休みが終わり、8月26日から学校が始まりました。はじめに、聖堂での全校集会で校長先生のお話をうかかがいました。久しぶりに全員が揃い、夏休み明けの良いスタートを切ることができました。

          

その後、防災訓練を行いました。情報連絡班、生活班、防火班、救護衛生班など、避難生活体制別に分かれ、それぞれの班ごとにミーティングと訓練を実施しました。どの班も、いざという時に備え、真剣に取り組んでいました。

             

2015.08.20

夏期特別講座

 8月19日から3日間、高校の希望者を対象に、夏期特別講座が行われています。国語や数学、英語、理科、社会などの中から、力を伸ばしたい教科を選び、いつもよりハイレベルな問題に挑戦しています。十分に時間のある夏休みを使って、それぞれが自分の目標に向かって一生懸命取り組んでいます。