学院ダイアリー

2016.02.12

中学英語スピーチコンテスト

2月12日は、中学校の英語スピーチコンテストがありました。RECITATION、Skit、GROUP RECITATION、ORIGINAL SPEECHなどの部門にわかれ、それぞれが練習の成果を発揮して、工夫をこらしたスピーチを発表していました。司会も含め、会全体を英語で行うコンテストでしたが、生徒はスピーチを理解しようと一生懸命聞いていました。

  

2016.02.12

高3体育 校外授業(ゴルフ)

2月11日に、高校3年生の体育におけるゴルフ選択者が東名カントリーゴルフクラブにて、校外授業を行いました。静岡県ゴルフ場協会の協力のもと、ゴルフ場でプロの指導を受けることで、ゴルフの楽しさを存分に味わうことができました。

  

2016.02.10

送別会

2月9日は、高校3年生を送る送別会が開かれました。高校2年生が中心となって企画をし、在校生からは劇や歌のプレゼントなどがありました。各学年の感謝の思いのこもったメッセージに、高校3年生はしっかりと耳を傾けていました。

    

2016.02.09

信者祈りのつどい

 2月8日(月)の放課後に、信者の生徒たちの祈りのつどいがありました。チャプレンの田邊敏彦神父様のご指導のもと、2月10日の灰の水曜日から始まる四旬節を前に「回心」について考え、祈りました。聖書のルカによる福音書に書かれている『放蕩息子のたとえ』が題材でした。登場人物の気持ちや行動を読み取りながら、神様の愛に立ち戻る時間を過ごすことができました。  祈りのつどいの最後には、今年度、所属教会で堅信の秘跡を受けた二人の生徒を皆でお祝いし、喜びを分かち合いました。

祈りのつどい 堅信のお祝い

 

2016.02.09

中学国語弁論大会

8日に、中学国語弁論大会が開催されました。個人の部では一人ひとりが堂々とした姿を見せ、また、団体の部では、学年ごとに団結した発表を披露しました。皆、真剣なまなざしで発表に聞き入っていました。

  

2016.02.01

マラソン大会

2月1日は先週雨のため延期されたマラソン大会でした。天気が心配されましたが、厳しい寒さにも負けず約3kmのコースを走り抜きました。この日のために、体育の時間などを使って練習を重ねてきました。一人ひとりが、自分の目標に向かって精一杯走りました。

  

2016.01.27

奉仕のLHR

 27日は、高校1年生・2年生は奉仕のLHRでした。

高1は、手話通訳者として活躍する方のお話を聞きました。聴覚障害者や手話通訳の仕事についてお話を聞いた後、実際に手話を教えていただき、簡単な挨拶ができるようになりました。

高2は、講師の方々をお招きし、松組では看護師とや保育士などの福祉の仕事について、梅組では点字についてお話をうかがいました。実際の現場での体験談をお聞きしたり、点字を打ったりなど、貴重な体験をさせていただきました。

この奉仕のLHRを通して、どちらの学年も福祉についての理解を深めることができました。

2016.01.26

中3卒業研究発表会

中学3年生の総合学習の時間では、卒業研究の発表会が行われています。中学3年生は、それぞれが1年かけて1つのテーマを研究してきました。発表会では、お互いに自分たちのしたことを共有するために研究の内容を一人ひとり発表します。発表者は、自分の調べたことが効果的に伝わるよう、さまざまな工夫をしていました。この発表で、1年間の研究の総まとめとします。 

2016.01.25

読書会

 1月25日の放課後に読書会を行いました。今回の読書会では、ビブリオバトルを開催しました。ビブリオバトルとは、まず何人かの発表者が読んでおもしろいと思った本を、限られた時間内で紹介します。そして観戦者が「一番読んでみたいと思った本」に投票するというものです。今回は、高3~中2の発表者がそれぞれお気に入りの本を紹介しました。観戦者は、新しい本との出会いにわくわくしながら、発表者の本の紹介に耳を傾けていました。

2016.01.22

高3職場体験

 高校3年生は、1月19日~22日まで職場体験を行いました。それぞれが、自分の希望する職場で仕事をさせていただきました。この職場体験を通し、「働く」ということの意味を改めて考えることができ、自分の将来を見つめ直すとてもよい機会となりました。

 

三島市内の幼稚園             裾野市内の幼稚園