学院ダイアリー

2016.07.08

全校朝礼・帰宅日

 毎週金曜日は、中学・高校の全校生徒がロッジ前に集まり、全校朝礼を行います。今日はカンボジア体験学習、フィリピン体験学習に参加する生徒より出発の挨拶がありました。

  

また本日は帰宅日であり、寄宿生は大きな荷物を抱えてバスに乗り、学院をあとにしました。

  

2016.07.02

保護者会

 7月2日土曜日に保護者会が行われました。多くの方々にいらしていただき、クラス担任との面談をはじめ、学院からの報告、東京教区所属(新津教会)伊藤幸史神父による「食の力」-子どもの心を支える食-というテーマで講演をうかがいました。改めて食の大切さと家族について考える機会となりました。
  

また、女子パウロ会や不二聖心のお茶を使用したソフィアージュ、母の会グッズなどの販売もあり、明るい声が飛び交っていました。様々な交流の場となった1日でした。
    

  

2016.06.28

音楽鑑賞会

 6月27日に、音楽鑑賞会が開かれました。今年は、アリアス ヴォーカル クァルテットの原雅巳氏、山川一江氏、坂口寿一氏、小酒井貴朗氏をお招きして、男女4声のアカペラで、ルネッサンス音楽を中心に18曲を歌っていただきました。美しい声色に生徒たちは真剣に耳を傾けていました。最後に全員で校歌を合唱し、心を一つにしました。

  

2016.06.27

みこころの祝日

 6月24日に、聖心(みこころ)の祝日をお祝いしました。田邊神父様による御ミサにあずかった後、高校生は近隣の社会福祉施設や公共施設に行き、施設の清掃などの奉仕活動や施設の方々とのふれあいなどがありました。中学生は学院内で清掃の奉仕活動を行いました。生徒たちは、日頃の感謝の気持ちや奉仕させていただくという気持ちで、一生懸命取り組む姿が見られました。

 

2016.06.22

高1進学説明会

6月22日、高1のLHR時に、Z会の徳永慎司氏がいらして進学と受験についてどのような高校生活を送るべきか具体的なアドバイスをいただきました。生徒は真剣にメモをとりながら話を聞き、将来への新たなスタートとなりました。

 

2016.06.22

中3進学説明会

 6月22日のLHR時、中3の生徒を対象に、進学説明会を行いました。シスター大原から高校生活を送る上で大切にすべきことや、進路指導部の鈴木先生から進路を考える上でのポイントや卒業生の進路状況についてのお話を伺いました。生徒にとって、自分の進路を真剣に考える貴重な時間になりました。

  

2016.06.22

父の日

 6月19日は父の日でした。代休明けの21日に生徒たちは、日ごろお世話になっている男性の先生方や事務、用務の方に感謝の気持ちを込めて手作りのカードとクッキーをプレゼントしました。

2016.06.21

第1回学校説明会

 6月18日に、第1回学校説明会を行い、授業見学、校内施設見学、学校紹介、小学生対象の茶道・ロザリオ作り・英語・お茶摘みのワークショップ、中学生以上を対象に聖心女子大学の冨原眞弓先生の「ムーミンの世界から学ぶ」というテーマで講演会がありました。様々な形でたくさんの方に不二聖心の魅力を体感していただきました。

    

2016.06.19

父のサークル 祈りの会

6月18日(土)~19日(日)の週末、上智大学の瀬本正之神父様ご指導のもと、お父様方(希望者)の祈りの会が、泊りがけで開かれました。場所は、キャンパス内の聖心会マリア修道院(黙想)です。いつものように、卒業生のお父様方や東京聖心のお父様方も参加されました。早朝から、キャンパスの自然散策をされたり、神父様のご講話を伺って話し合いをされたりしながら、有意義な時を過ごされました。自然な形で、親としての思いなども分かち合える良い機会です。間もなく、お母様方(希望者)も同様の集まりをもたれます。
http://www.sacred-heart.or.jp/retreat/index.html
 
 

2016.06.17

高3模試

6月10日、11日に、高3の希望者の生徒を対象に、マーク模試が行われました。生徒たちは、それぞれの進路実現のために、一生懸命問題に取り組んでいました。