学院ダイアリー

2017.11.02

すそのんへ「秋のつどいの招待状」を渡しました

 高校3年生の代表2人が裾野市役所を訪れ、すそのんと高村市長様に招待状を渡しに行きました。

すそのんは、1139:0011:00に秋のつどいを見学に来てくれます。高村市長様にも113日の午後に秋のつどいの展示をご覧いただく予定です。

   

2017.10.30

総長訪問

10月30日、聖心会総長シスターバーバラ・ドーソンと管区長のシスター新庄が、不二聖心を訪問されました。台風のため、学院は休校となりましたが、シスターと教職員で総長様をあたたかくお迎えいたしました。アメリカ人のシスタードーソンは、現在ローマの聖心会本部でお仕事をされています。アメリカでは2017年~2018年にかけて、不二聖心の守護の聖人でもある聖フィリピン・ドゥシェーンの渡米200年を記念した大きなお祝いがなされています。総長様から、アメリカという異国の地でイエスのみこころを伝えるために、祈りと忍耐と勇気、そして他者への深い愛を忘れずにその使命を果たされた聖フィリピンの生涯についてお話を伺い、聖心スピリットを皆で分かち合いました。

   

おおらかで、きさくな総長様と、教職員も英語を使いながら沢山お話をしました。

 

2017.10.29

「フェスタすその2017」

10月28日(土)・29日(日)、裾野市民文化センターで「フェスタすその」が行われました。高校1年生が商工会のお手伝いとして子ども向けブースの運営をしました。
雨の中でも多くのお客様がいらっしゃり、生徒たちもとてもよく働いていました。

 

2017.10.25

秋のつどい 準備日

 10月24日の午後は全校生徒で秋のつどいの準備をしました。テント運びをはじめ、総合学習の展示や様々な催し物の準備を行いました。

(写真は中学3年生の作業の様子)

2017.10.22

聖心祭 SOFIS発表

聖心女子大学4号館/聖心グローバルプラザにおいて、姉妹校高校生SOFISの活動と「難民」問題に関する取り組みを、姉妹校高校生と大学生が発表しました。
4号館/聖心グローバルプラザの開館については、こちら(聖心女子大学ホームページ)をご覧ください。

  

2017.10.20

理系進学ガイダンス

 10月20日の放課後、高校1年生、2年生の希望者と保護者を対象として理系進学ガイダンスが行われました。今回はべネッセの方に来ていただき、お話を伺いました。生徒たちは何のために理系に進学するのか、自分の夢を実現するためにはどうしたらよいのかなど考えることができました。

 

2017.10.18

委員任命式

10月18日に後期の委員任命式が聖堂で中高別に行われました。委員会や係など、自分の与えられた役割をそれぞれが果たし責任を持って務められるようにと決意をしました。

   

2017.10.16

秋のつどいに向けて

 秋のつどいが近づいてきました。10月15日は、発表系の3つのクラブが登校練習をおこないました。本番に向けて楽器の練習をしたり、舞台で演技の確認をするなど、皆、熱心に活動に励みました。

2017.10.13

ケンブリッジグローバルキャリアプログラムにむけて

 今年度初めておこなわれるケンブリッジグローバルキャリアプログラムにむけて、10月13日に最初の事前学習会がありました。ケンブリッジ大学での学びの基礎となる、イギリス英語の特徴や文化的背景などについて、お話を伺いました。

2017.10.12

後期始業式

 10月10日に後期始業式が聖堂で行われました。皆で一致の祈りを唱え、シスター大原からのお話がありました。