学院ダイアリー
2017.12.14
奉仕の日
今日は奉仕の日でした。中学校・高校ともに、社会福祉施設などの公共施設に行き、お掃除や交流のひとときをもちました。あたたかい言葉をたくさんいただき、奉仕させていただく喜びを感じることができました。
2017.12.12
父のサークル・クリスマス会
12月9日に父のサークルが行われました。フランシスコ教皇様の『ラウダート・シ』の第3章を深めた後、この日はシスター方をお招きし、一足早くクリスマス会が行われました。日本語やラテン語の聖歌も歌って、クリスマスの喜びを分かち合いました。


2017.12.09
聖心インターナショナルスクールとのサッカーの対外試合
12月9日(土)、サッカークラブの生徒たちは、聖心インターナショナルスクールのチームと対外試合を行いました。これまでの練習の成果を発揮し、また次につながる課題も見つけることができました。
2017.12.09
被災地へのモミの木
今日一日かけて、学院のモミの木3本が掘り起こされました。これらは卒業生のお父様がかかわっていらっしゃるNPOを通して東北の被災地に植えられ、子どもたちのクリスマスのために使っていただけるとのことです。子ぶりながら、大きく根を張ったモミの木が、専門の業者の方々の手によって掘り起こされ、クレーン車で吊り上げられ、根を大切にくるまれて、トラックで被災地に運ばれました。
2017.12.06
Today's "Bring Joy to Others"
学院は今、美しい紅葉に囲まれています。中学一年生の生徒が、散った綺麗な葉を集め、先生たちに配ってプレゼントしてくれました。Bring Joy to Othersが学院の目標になっていますが、それを実行し、幸せを届けてくれました。生徒の優しさを感じた一日でした。
2017.12.05
後期中間試験・高3卒業試験
高校生は今日から、中学生は7日から後期中間試験が始まります。高校3年生はこれが卒業試験となり、不二での学びの集大成です。全力を出し切れるよう祈っています。
2017.11.30
ゆりの行列
11月30日、聖堂で「ゆりの行列」を行いました。マリア様に私たちの心の百合をお捧げするとともに、いつまでもマリア様のように心を清く保つことができるよう、お祈りしました。
2017.11.28
理事長訪問
11月28日~30日、理事長のシスター宇野三惠子が来校され、学校や寄宿舎の様子をご覧になりました。
11月28日の朝礼でシスターは、祈りを大切にすること、正義・平和・創造界の保全に努めること、周囲の人々を大切にすること、などを全校生徒にお話し下さいました。
2017.11.24
追悼ミサ
11月は、カトリック教会の伝統の中で「死者の月」と呼ばれています。
学院でも11月24日、「追悼ミサ」が行われました。聖心にゆかりのあるご遺族の他、温情の灯会やドゥシェーン会の方々もご参列下さり、厳かな式となりました。
帰天された方々のお写真とお名前を祭壇に捧げ、故人の安らかな眠りを願うと共に、在りし日を偲び、懐かしさと感謝の気持ちで満たされる時間を過ごすことができました。
2017.11.23
学校説明会
11月23日、第3回学校説明会を開催しました。朝はあいにくの雨でしたが、そのような中でも多くの方がご来校下さり、心より感謝申し上げております。本日は、教育の特色についてお話しすると共に、入試についての説明、在校生によるスピーチ、校内見学などを行いました。入試も近づいてまいりました。今回の説明会が少しでもお役に立てば幸いです。











