学院ダイアリー

2018.03.06

高校学年末試験

 高校生は今日から学年末試験が始まりました。高校1年生は今回から高校2年生と一緒に大教室で試験を受けています。学年としての総まとめ、試験勉強の成果が発揮されることを願っています。

2018.03.01

調理実習

  中学2年生の家庭科の授業で、調理実習がありました。「Sustainable Cooking (持続可能な調理)」というテーマのもと、環境や資源に配慮しながら、準備・調理・片づけまでを行いました。班ごとにアイデアを出しあい、協力して、楽しく実習に取り組むことができました。

H29 調理実習2
H29 調理実習1

2018.02.24

新入生ガイダンス

4月から入学、転入学される新入生対象に、ガイダンスが行われました。入学式でお会いできるのを楽しみにしています。

2018.02.21

中学2年生 LHR

中学2年生のロングホームルームでは、スクールカウンセラーである山崎先生のご指導のもと、お互いをより深く知るためのアクティビティを行いました。色々な話題について楽しく話す中で、友人の好きなこと、得意なことを知ることができ、学年の絆が一層強まりました。

2018.02.20

中学1年生 連句体験授業

 中学1年生の国語の授業で、日本連句協会や裾野市の宗祇法師の会の方々8名の外部講師のご協力のもと、連句の体験授業が行われました。生徒たちは、連句体験を通して、グループで言葉を紡ぎ、楽しい時間を過ごすことができました。

2018.02.17

高校卒業式

 2月17日、高校の卒業式が行われました。卒業生たちはそれぞれの不二聖心での思いを胸に、卒業証書を受け取りました。今年の卒業式は司教様がお祝いにいらしてくだり、卒業式後の感謝の祈りの司式をしてくださいました。
 また、この感謝の祈りの中で卒業する生徒から在校生へ伝統の灯を引き継ぎました。謝恩会ではシスター、教職員、保護者の方々に感謝の気持ちを伝えました。
 不二聖心での学びから、満開のきれいな花を咲かせた卒業生たちは輝いていました。これからの人生も輝きに満ちたものとなりますよう、お祈りしています。
 Facebook:  https://www.facebook.com/fujisacredheart/
 

2018.02.15

灰の水曜日

 2月14日は、灰の水曜日にあたりました。信者の生徒たちは、元チャプレンの濱田壮久神父様から額に灰を授けていただきました。また、この日から復活祭に向けて、心の準備をしていく四旬節の過ごし方について、修道院長シスター奥井からお話をうかがいました。

   

2018.02.14

中学一年生講演会(第3回)

中学一年生を対象に、LHRの時間に中1保護者の方による講演会が行われました。日本周辺の国々の暮らしについてお話して頂きました。ご自身が現地に訪問された時の体験談や写真を交えてとても分かりやすく説明してくださいました。生徒達はとても関心をもって話を聞き、多くの質問が出て有意義な時間を過ごしました。

 

2018.02.13

高3 祈りの会

 今週末卒業式を迎える高校3年生は、2月13・14日と祈りの会を行います。この2日間は横浜教区 濱田壮久神父様のもと「卒業を前に不二聖心女子学院で学んだことを振り返って」がテーマでした。それぞれが学校生活を振り返る良い2日間になりました。

2018.02.09

中学国語弁論大会

中学国語弁論大会が行われました。個人の部では、様々なテーマについての主張を聞きました。友達や上下級生の意見を聞くことで視野が広がりました。また、団体の部では、今まで一生懸命練習してきた暗唱を、学年で心を一つにして発表することができました。