学院ダイアリー
2019.06.20
教育実習生を迎えています
先週から2名の教育実習生が来ています。教科は美術と社会で、それぞれの先生方の指導のもと実習をおこなっています。生徒たちは真剣な表情で、先生方の授業を受けていました。学院にまた新たな風が吹き込みそうです。
2019.06.19
高3総合 講演会
高校3年生の総合の時間に、学院卒業生である、ANA旅客サービス部の織井里奈さんを講師としてお招きし「不二聖心での学びとその後のキャリア」というテーマで講演をしていただきました。不二聖心の生徒として経験したことや学んだことなど、多くのことが今の仕事に基盤になっているというお話を伺い、生徒たちは学院生活を充実させることの大切さや進路について考える良い機会となりました。
2019.06.18
県新聞専門部初心者大会
6月16日、静岡新聞社で県高文連新聞専門部初心者大会が行われました。編集委員(新聞担当)の高校1年生が参加し、新聞記者からの講話や生徒交流会、レイアウト・リード文の実技講習をうけました。新聞記事からリード文を作るコンクールでは、入賞することができました。

2019.06.14
Jean Duffさん訪問
聖心会裾野修道院の初代修道院長の大姪御さんであるJean Duffさんが不二聖心を訪問されました。お墓参りやお御堂・アーカイブ室等の見学をされ、マザーの人生や不二聖心での生活に思いを深めていたようです。
不二聖心の生徒には、『正しいと思っていることを実行するために、声を上げることを恐れないでください。そして、個人としての自分の人生の使命を果たすことはもちろんですが、同時に聖心の生徒として神様から与えられている使命もあることを忘れないでください。』とメッセージを下さいました。
2019.06.12
聖心女子大学説明会
本日、高校1年生のLHRにて聖心女子大学の説明会が行われました。学長の高祖敏明神父様や本校の卒業生から聖心大学での学びについてお話を伺いました。自分の将来を考える良い機会となりました。
2019.06.05
前期中間試験 中学生初日
中学生は今日から前期中間試験が始まりました。中学1年生は初めての定期試験に、緊張した面持ちで臨みました。生徒たちはみな、集中して試験に取り組んでいます。
2019.06.04
第38回わたしの主張裾野市大会
6月2日、裾野市民文化センターで第38回わたしの主張裾野市大会が行われ、中3と高1の生徒が出場しました。亡くなった祖母との関わりから学んだ生きることの大切さ、幼い妹を家族全員で育てている中で女性が社会で活躍する重要性に気づいたことを訴えました。

2019.05.31
中間試験にむけて
職員室前のスペースに、小さな机と椅子が置かれています。勉強のことなどで先生方に質問に来た生徒たちが活用しています。来週から前期中間試験が始まりますが、今週はいつもに増して、毎日多くの生徒たちがこのスペースを利用していました。この日も、先生方から熱心に勉強を教えていただく生徒の姿がみられました。
2019.05.28
高1総合 講演会
高校1年生の総合の時間に三井物産株式会社の安元美ミ子さんと三井物産フォレスト株式会社の鈴木彩さんを講師としてお招きし「三井物産の森 木づかいへの取り組み」というテーマで講演をしていただきました。持続可能な森林のサイクルをまわすための取り組みとして木を使うことの大切さを学ぶことができました。











