学院ダイアリー

2020.06.25

オンライン授業と対面授業のハイブリッド(6)

 高1体育、高2ライティング、高3生物の様子です。
今日から教育実習が始まり、卒業生でもある実習生の先生方が授業見学等をされていて、新たな活気が生まれています。  

20200625学院1
20200625学院2
20200625学院3

2020.06.23

沖縄慰霊の日

 6月23日は「沖縄慰霊の日」にあたります。75年前の沖縄戦で住民の方々を巻き込み、20万人以上の方々が亡くなられました。朝礼時に亡くなられた方々のことを想い、世界の平和のために1分間の黙祷を捧げました。生徒一人ひとりが世界中の戦争がなくなることを願い、そして改めて命の大切さについて考えました。

2020.06.19

オンライン授業と対面授業のハイブリッド(5)

 中1家庭科、中2英語、高3グローバル・イングリッシュの様子です。
外の雨が、緑の美しさを際立たせています。

2020.06.19

みこころの祝日

みこころの祝日、おめでとうございます。例年ですと全校生徒参加のミサでお祝いをし、生徒たちは養護施設や公共施設に奉仕作業に行きますが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインでの活動となりました。動画配信を通じて、聖書朗読、修道院長様のお話、沈黙のうちにお祈りをしました。私たち一人ひとりへのイエス様のみこころを今一度見つめ直し、置かれた状況下で出来ることを行い、それぞれが平和を作り出すことができますように。

みこころ1

2020.06.18

上智大学 オンラインガイダンス

6月18日(木)、上智大学のオンラインガイダンスが行われました。中3~高3の生徒・保護者100名以上が参加し、上智大学の学生生活や学びについて理解を深めました。ガイダンスの後には活発な質問も出されていました。

パンフ

2020.06.17

高校 スタディサポート

 6月17日(水)、高校生はベネッセのスタディサポートを行いました。学校でもオンラインでも受験できるように解答をWEB上で入力しました。現在の学力の状態や自分の学習習慣をチェックするために、生徒一人ひとり、真剣に取り組んでいました。

2020.06.17

シスターからの贈り物

 夕方、マリア修道院から先生方にプリンをいただきました。シスター方の祈りのこめられた手作りのプリンは明日に向けての大きな力となりました。

2020.06.17

高校1年生 聖心女子大学説明会

 6月17日(水)に、高1の77名に対して、聖心女子大学のオンライン説明会が行われました。学長髙祖神父様や卒業生など、多くの方々からの話を聞き、自分たちの進路について前向きに考えることができました。また、現在の状況を踏まえて、自分たちに何ができるのか考える大切さについて、深めることができました。

2020.06.16

聖心会霊園の工事

 学院のキャンパスには、聖心会のシスター方の霊園があります。6月から工事が始まりました。8月中には完成の予定です。

  

2020.06.15

オンライン授業と対面授業のハイブリッド(4)

 6月15日からは、5月25日に緊急事態宣言が解除された地域の生徒が登校してきています。生徒たちはこれまでオンライン授業で顔を合わせていたり、会話をしていたりしたので、すぐに打ち解けていました。先週対面学習をしていて今週からオンライン学習になる生徒たちは、オンライン授業でも積極的に発表や質問をしていました。