学院ダイアリー
2020.07.03
留学からの帰国者とのオンライン面談(3)
今週も一年間の留学からの帰国者と、単位認定に向けての面談が行われました。アメリカからの帰国者とはオンラインで、カナダの姉妹校からの帰国者とは対面で実施しました。これまでの帰国者同様、2人とも、人として大きく成長した様子が感じられ、大変うれしく思いました。


2020.07.02
前期中間試験
昨日の大雨から一転、爽やかな晴天の下、高校3年生は中間試験に取り組みました。
感染症対策で普段よりも距離を取った試験会場です。オンライン中心の授業でそれぞれ模索した学びが発揮されますように…

2020.07.01
エンジェル・チャイルドのオンライン対面会
オンライン授業や分散登校で延期になっていた、高3のエンジェルと新入生のチャイルドとの対面がオンラインで行われました。
お互いに自己紹介をした後、趣味や学校生活などについて話していました。初めてのオンラインでの対面で、高3も中1も最初は緊張していたようですが、授業開始直前まで会話を楽しんでいました。
2020.06.30
「高校生平和大使」の長崎県派遣代表に選ばれました。
核兵器のない平和な世界の実現へ向けて行われている「高校生平和大使」の長崎県派遣代表に、高校2年生が選ばれました。
(出典:静岡新聞)
2020.06.29
パリのユネスコ本部からの取材依頼
5月12日、世界のユネスコ加盟校(ASPnet)対象に行われたWebinar on COVID-19 educationに高校3年生と教員が参加し、「コロナ禍における教育の在り方」について意見交換を行いました。これを受け、パリのユネスコ本部から、本学院のオンライン授業について取材の依頼が来ました。
2020.06.28
2020年度父のサークル 始まる
新型コロナ感染症の影響で開催が遅れておりましたが、6月28日(日)、ようやく父のサークル(お父様方の宗教講座)が開催されました。上智大学教授の瀬本正之神父様のご指導で旧約聖書を勉強しています。



2020.06.27
第1回オンライン学校説明会
オンラインで、第1回学校説明会が開催されました。
現在、
昨年以上に、多くの方々にご参加いただきました。
2020.06.26
オンライン授業と対面授業のハイブリッド(7)
教育実習の先生も見守る中で活発に発言する生徒(中2英語)、机間巡視を受ける生徒(中3数学)、グループ学習中の高2現代文の生徒たちの様子です。



2020.06.26
高1総合的な探究の時間
6月25日(木)、高校1年生総合的な探究の時間で、NPO法人土に還る木森づくりの会の皆様にご指導いただき、シイタケの植菌体験と共生の森の植樹体験を行いました。2012年より、生物多様性に富んだ森を目指して整備してきた共生の森は、いろいろな植物が育ってきています。
2020.06.25
オンライン授業と対面授業のハイブリッド(6)
高1体育、高2ライティング、高3生物の様子です。
今日から教育実習が始まり、卒業生でもある実習生の先生方が授業見学等をされていて、新たな活気が生まれています。


