学院ダイアリー

2020.08.25

委員会選挙

 登校している高3、高1、中1は委員会選挙を行いました。学校行事など多くのことが例年通りとはいきませんが、より良い学院を目指して、選挙を行いました。委員や係に選出された生徒たちは、責任感と向上心をもって、抱負を述べました。

2020.08.24

夏休み明け

 夏休みが明けました。今週は高3、高1、中1の生徒が登校し、その他の学年はオンライン学習です。限られた人数ではありますが、久しぶりに生徒たちが登校し、笑顔であふれた一日となりました。1時間目のLHRでは、感染を防ぐために、自主的にどのような行動ができるか、皆で話し合いをしました。

2020.08.21

寄宿舎・食堂棟増築工事竣工式

 寄宿舎のジュビリー棟(新寄宿舎棟)、ジョワニー(新食堂棟)の完成につづき、新しいキッチンが完成しました。工事が無事終わったことを神様に感謝して、チャプレン牧山善彦神父様の司式のもと、竣工式が行われました。建設に携われた関係者の方々にもご参列いただく中で、チャプレンに聖水にて新しいキッチンを清めていただきました。来週には寄宿生たちが戻ってきます。学校生活の再開に向けて、これまで建築や工事に携わった多くの方々の上に神様からの祝福を願い、そしてここでこれから生活する生徒や寄宿職員の安全と平和のために皆で祈りを捧げました。

2020.08.20

特別夏期講座(対面)

対面で特別夏期講座に参加する生徒もいます。
皆、自分たちの力を伸ばすため、復習問題や応用問題に積極的に取り組んでいます。

2020.08.20

卒業研究

  中学3年生の卒業研究も佳境に入りました。オンライン、または実際に来校して、メンターの先生から最終的な指導を受ける生徒が増えています。


20200820学院1
20200820学院2

2020.08.19

特別夏期講座(オンライン)

今週は、進路・キャリア指導部による特別夏期講座が行われています。
今日も、個別に、学院見学・相談に来られた方々をお迎えしています。 

20200819学院1
20200819学院2
20200819学院3

2020.08.18

夏休み中のオンラインクラブ活動

 夏休み中、いくつかのクラブがオンラインクラブ活動を実施しています。クラブのClassroomを活用して話し合いや、練習を行っているクラブもあります。この日はMeetを活用して上級生が下級生に楽器のオンライン個人レッスンを行っていました。コロナ禍ではありますが、オンラインを活用した新たな活動の可能性を知ることができました。

  

2020.08.18

夏休み明けに向けて

 夏休み明けに向けて、職員研修(2日目)が行われました。コンプライアンスや生徒理解について学び、ワークショップを通して、考えを深めました。学校と寄宿舎が協力し、生徒が安心して成長できる環境を提供できるよう、研修に取り組みました。

2020.08.17

職員研修

職員研修が行われました。元チャプレンの神父様によるキリスト教について(宗教研修)、上智大学でシステム工学を担当される先生によるコンピューターを使った学習について(ICT研修)、カウンセラーの先生による生徒理解についてなどでした。教職員、寄宿舎スタッフ一同が一緒に研修に取り組み、夏休み明けに備えました。

      

2020.08.14

シスターHenni来校

聖心インターナショナルスクールで働かれているシスターHenni Sidabungkeが、夏休み中の学院を訪問されました。
シスターは、シスター足立が派遣されているインドネシアのご出身です。