学院ダイアリー

2020.09.17

体育大会エール交換

 体育大会のエール交換を行いました。今年度は、昼休みに各色のエール交換を交代で行い、それを動画に記録するかたちで実施しました。団長・副団長を中心として、各色の生徒の団結した姿がみられました。どの色の生徒も、これまでの練習の成果を存分に発揮してパフォーマンスを行いました。

2020.09.16

委員会活動

先週から委員会活動も順次再開しています。
久し振りの活動ではありましたが、生徒の主体的な姿がみられました。
今年度の『節約弁当』の日程も決まりました。
この状況下でも出来ることを見つけて、積極的に活動していってほしいと思います。

2020.09.10

高1総合 オンライン講演会

本日、高校1年生の総合的な学習の時間に、三井物産フォレスト株式会社の方々によるオンライン講演会がありました。森林の果たす役割や日本の森林の現状や問題点などをスライドや映像などを用いてわかりやすくお話していただきました。生徒たちは、持続可能な方法で適切に管理された森林の木材を使うことの大切さなどを学びました。

2020.09.09

身体測定

本日は中2、中3、高1、高3が身体測定を行いました。昨日は、中1と高2が実施しています。各クラスごと、最初に養護の先生から説明を受けた後に、身長・体重・視力・聴力を測りました。生徒には、常日頃から自分の健康状態に気を配ってほしいと思います。

2020.09.08

委員任命式

 2020年度の委員任命式を行いました。今年度はクラスごとの実施となりました。各クラスで、担任の先生から委員会ごとに生徒の名前が呼ばれ、任命書が渡されました。委員に任命された生徒が、それぞれの場所で各自の役割を果たし活躍してくれることを期待しています。

2020.09.07

全学年登校

 今日から全学年登校の日です。今年度に入って初めて、中1から高3まですべての学年の生徒が学院に登校しました。

感染対策を十分に講じたうえで、生徒の学びを止めない体制を維持していきます。

2020.09.03

クラブ活動再開

 クラブ活動が今週は中2、中3、高2で、先週は中1、高1、高3で再開しました。

どの生徒もコロナ感染対策を意識しながら、久しぶりの活動を楽しんでいました。

2020.08.31

高2 中3 中2 登校

 今週は高1、中3、中2が登校しています。他学年はオンライン授業です。
1時間目は、新しい生活様式を実践していくために心掛けることについて話し合いました。
お互いに相手を思いやり、責任ある行動ができるよう、話し合いを深めました。
話し合った内容をもとに、三密を避ける、食事中は沈黙でいただくなどの行動を実践しました。

2020.08.28

留学説明会

 8月28日、留学説明会がオンラインで行われました。2021年度の留学の可能性を求めて中3や高1の生徒・保護者が参加しました。姉妹校留学については姉妹校各校動画も紹介され、よりわかりやすい内容となりました。姉妹校短期交換留学も実施できるようになりましたら、募集をいたします。グローバルな交流の再開が待ち望まれます。

2020.08.28

新しい母の会グッズ

  お母様方が、カーディガン(ネイビーブルー:胸に赤いFSの文字)、日傘(晴雨兼用 黒・ネイビーブルー:校章入り)を作ってくださいました。生徒たちも喜んでくれたようです。登下校等にも使用できます。これまでも、お父様方からの提案でリュックサックが、お母様方の発案で携帯用雨傘が(校章入り)できた経緯があります。今後も、気候変動や生徒たちの健康に配慮し、対応を考えていくよう心がけてまいります。


20200828学院1
20200828学院2
20200828学院3